Infoseek検索キーワードランキング
2009年4月30日http://curepoint.net
Infoseek検索キーワードランキング
___エンタメタイトル_________________________
先週に引き続き、今週も「おくりびと」が首位を獲得! アカデミー賞受賞後の週末2日間で約30万人が鑑賞し、累計の興行収入が38億円を超えるなど各地で“おくりびとフィーバー”が巻き起こっている模様。2位「水戸黄門」は、出演していた俳優“佐竹明夫”氏が26日にお亡くなりになった事で急上昇。謹んでご冥福をお祈りいたします。7日に公開を控え、ジャパンプレミアがおこなわれた「ヤッターマン」は3位に上昇。8週連続でランクイン中のドラマ「メイちゃんの執事」は、先週から不動の4位。今週の新顔は、28日からNHKでスペシャルドラマが放送される6位「白洲次郎」。圏外では、25年前の事件の真犯人は一体誰なのか、謎が謎を呼んでいるドラマ“トライアングル”が12位に。
___男性有名人_______________________________
今週の1位は、はく離性大動脈破裂のため26日に亡くなった俳優「佐竹明夫」氏。謹んでご冥福をお祈りいたします。2位に急上昇したのは、自身の転落人生を自叙伝として発売するロック歌手「DIAMOND☆YUKAI」。昨年プライベート画像流出で話題になった香港の俳優「エディソン・チャン」は、流出事件裁判の証人として法廷に立ったことで4位に再浮上。23年前に破局した“石原真理子”との電撃結婚を発表した「玉置浩二」は5位。7位は市のウェブサイトに職員約270人の給与明細を公開した鹿児島県阿久根市の「竹原信一」市長。14位“J SOUL BROTHERS”をメンバーに加え、14人編成にすることを発表した「EXILE」は8位に。
___女性有名人_______________________________
1月に覚せい剤所持で逮捕された元タレントの「小向美奈子」に、懲役1年6月の有罪判決。判決後に報道陣の取材に応じる姿が報道されたことで、逮捕時の倍以上もの検索数を稼ぎ出し今週の1位に。2位の女優「金子さやか」は、同じく女優の3位「浅見れいな」によく間違われることを自身のブログで吐露。う~ん、言われてみれば似てる…かも? 歌手“玉置浩二”との復縁が報道された女優「石原真理子」は4位。86年に破局して以来23年ぶりの復縁、一時は絶縁したかに思われましたが…まあ世の中には色んなカタチの愛があるってことで。5位の新顔「相麻いおり」は、2ちゃんねらーの中傷で自殺未遂をしたと噂のグラドル。彼女の妹を名乗る人物からの書き込みで話題となったが、真偽のほどは如何に。
___時事_____________________________________
今週の1位は26日に死去した俳優「佐竹明夫」氏。ドラマ“水戸黄門”など名脇役として活躍された佐竹氏のご冥福を謹んでお祈りいたします。1月に自身のブログで市議の『不人気投票』をして問題になった鹿児島県阿久根市の2位「竹原信一」市長ですが、今度は市職員の年収を市のホームページで公開とまたまたお騒がせ。レーザー光線で近視を矯正するレーシック手術を受けた患者数十人が感染症などを訴えている事が明らかになった「銀座眼科」は3位。愛知県のウズラ飼育農家のウズラから発生した「鳥インフルエンザ」は5位、検出されたウイルスは『H7N6亜型』で国内では初とのこと。来春をめどに“ローソン”が買収すると発表した「エーエム・ピーエム・ジャパン」は10位。
___スポーツ_________________________________
3月5日の対中国戦で開幕する「ワールドベースボールクラシック」が2週連続の1位。ただ、日本代表は8位「イチロー」の打撃不振や壮行試合で西武ライオンズに負けるなど不安もちょっぴり。7位「ビーチバレー」への転向を表明した2位「菅山かおる」は、色白な初ビキニ姿もニュースになって急上昇。ロンドン五輪を本気で目指しているとのことで今後の活躍が期待される。18位“K-1ワールドMAX”での活躍がネットユーザにも認められた様子の「長島☆自演乙☆雄一郎」が、予想通り検索を集め3位にランクイン。次回の痛々しいコスプレ入場がどんなネタになるのか気になるところ。“タイガー・ウッズ”の復帰初戦となった10位「ゴルフ」の“アクセンチュア・マッチプレー選手権”は17位。
___注目(お出かけスポット)_________________
今週はお出かけスポットランキングをお届け♪ 「東京ディズニーランド」が不動の1位を保ったのに対し、毎回その下につけていた「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」は今回4位。そのUSJに替わって2位の座を獲得したのは、安価で上質なデザインが人気の大型家具店「イケア」。セ・パ開幕戦には遠いものの、WBC強化試合に涌く「東京ドーム」が3位、「京セラドーム大阪」が7位に。5位に“ルーヴル美術館展”を開催中の「国立西洋美術館」、同じく上野の17位“上野動物園”ではパンダがいなくなってから入園者が激減しているらしい…。2月には恒例の“春節”で盛り上がった「横浜中華街」が9位。北海道だけに来園する際のすべり止め対策も公開している「旭山動物園」は10位に。
◆ランキング
___エンタメタイトル_________________________
1おくりびと
2水戸黄門
3ヤッターマン
4メイちゃんの執事
5イル・ベント・エ・レ・ローゼ 愛するということ
6白洲次郎
7つみきのいえ
8天地人
9あいのり
10はなまるマーケット
11仮面ライダーディケイド
12トライアングル
13ふぞろいな秘密
14銭ゲバ
15赤い糸
16だんだん
17血液型別オンナが結婚する方法♪
1820世紀少年
1950時間テレビ
20ラブシャッフル
___男性有名人_______________________________
1佐竹明夫
2DIAMOND☆YUKAI
3高岡蒼甫
4エディソン・チャン
5玉置浩二
6細川茂樹
7竹原信一
8EXILE
9本木雅弘
10たむらけんじ
11平岳大
12滝田洋二郎
13中川昭一
14J SOUL BROTHERS
15内野聖陽
16長島☆自演乙☆雄一郎
17石黒英雄
18桂三木助
19松井秀喜
20嵐
___女性有名人_______________________________
1小向美奈子
2金子さやか
3浅見れいな
4石原真理子
5相麻いおり
6佐々木明子
7深田恭子
8三浦理恵子
9黒瀬真奈美
10南沢奈央
11金原あすか
12菅山かおる
13青木裕子
14沢本あすか
15里田まい
16ZARD
17石野田奈津代
18矢口真里
19土岐田麗子
20内田也哉子
___時事_____________________________________
1佐竹明夫
2竹原信一
3銀座眼科
4ルーリン彗星
5鳥インフルエンザ
6AIG
7iPhone
8トミヤアパレル
9赤報隊
10エーエム・ピーエム・ジャパン
11新生企業
12市営新生田川住宅
13オガワ食品協業組合
14トルコ航空
15副振動
16ラディアホールディングス
17西松建設
18ユニバーシアード冬季
Infoseek検索キーワードランキング
___エンタメタイトル_________________________
先週に引き続き、今週も「おくりびと」が首位を獲得! アカデミー賞受賞後の週末2日間で約30万人が鑑賞し、累計の興行収入が38億円を超えるなど各地で“おくりびとフィーバー”が巻き起こっている模様。2位「水戸黄門」は、出演していた俳優“佐竹明夫”氏が26日にお亡くなりになった事で急上昇。謹んでご冥福をお祈りいたします。7日に公開を控え、ジャパンプレミアがおこなわれた「ヤッターマン」は3位に上昇。8週連続でランクイン中のドラマ「メイちゃんの執事」は、先週から不動の4位。今週の新顔は、28日からNHKでスペシャルドラマが放送される6位「白洲次郎」。圏外では、25年前の事件の真犯人は一体誰なのか、謎が謎を呼んでいるドラマ“トライアングル”が12位に。
___男性有名人_______________________________
今週の1位は、はく離性大動脈破裂のため26日に亡くなった俳優「佐竹明夫」氏。謹んでご冥福をお祈りいたします。2位に急上昇したのは、自身の転落人生を自叙伝として発売するロック歌手「DIAMOND☆YUKAI」。昨年プライベート画像流出で話題になった香港の俳優「エディソン・チャン」は、流出事件裁判の証人として法廷に立ったことで4位に再浮上。23年前に破局した“石原真理子”との電撃結婚を発表した「玉置浩二」は5位。7位は市のウェブサイトに職員約270人の給与明細を公開した鹿児島県阿久根市の「竹原信一」市長。14位“J SOUL BROTHERS”をメンバーに加え、14人編成にすることを発表した「EXILE」は8位に。
___女性有名人_______________________________
1月に覚せい剤所持で逮捕された元タレントの「小向美奈子」に、懲役1年6月の有罪判決。判決後に報道陣の取材に応じる姿が報道されたことで、逮捕時の倍以上もの検索数を稼ぎ出し今週の1位に。2位の女優「金子さやか」は、同じく女優の3位「浅見れいな」によく間違われることを自身のブログで吐露。う~ん、言われてみれば似てる…かも? 歌手“玉置浩二”との復縁が報道された女優「石原真理子」は4位。86年に破局して以来23年ぶりの復縁、一時は絶縁したかに思われましたが…まあ世の中には色んなカタチの愛があるってことで。5位の新顔「相麻いおり」は、2ちゃんねらーの中傷で自殺未遂をしたと噂のグラドル。彼女の妹を名乗る人物からの書き込みで話題となったが、真偽のほどは如何に。
___時事_____________________________________
今週の1位は26日に死去した俳優「佐竹明夫」氏。ドラマ“水戸黄門”など名脇役として活躍された佐竹氏のご冥福を謹んでお祈りいたします。1月に自身のブログで市議の『不人気投票』をして問題になった鹿児島県阿久根市の2位「竹原信一」市長ですが、今度は市職員の年収を市のホームページで公開とまたまたお騒がせ。レーザー光線で近視を矯正するレーシック手術を受けた患者数十人が感染症などを訴えている事が明らかになった「銀座眼科」は3位。愛知県のウズラ飼育農家のウズラから発生した「鳥インフルエンザ」は5位、検出されたウイルスは『H7N6亜型』で国内では初とのこと。来春をめどに“ローソン”が買収すると発表した「エーエム・ピーエム・ジャパン」は10位。
___スポーツ_________________________________
3月5日の対中国戦で開幕する「ワールドベースボールクラシック」が2週連続の1位。ただ、日本代表は8位「イチロー」の打撃不振や壮行試合で西武ライオンズに負けるなど不安もちょっぴり。7位「ビーチバレー」への転向を表明した2位「菅山かおる」は、色白な初ビキニ姿もニュースになって急上昇。ロンドン五輪を本気で目指しているとのことで今後の活躍が期待される。18位“K-1ワールドMAX”での活躍がネットユーザにも認められた様子の「長島☆自演乙☆雄一郎」が、予想通り検索を集め3位にランクイン。次回の痛々しいコスプレ入場がどんなネタになるのか気になるところ。“タイガー・ウッズ”の復帰初戦となった10位「ゴルフ」の“アクセンチュア・マッチプレー選手権”は17位。
___注目(お出かけスポット)_________________
今週はお出かけスポットランキングをお届け♪ 「東京ディズニーランド」が不動の1位を保ったのに対し、毎回その下につけていた「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」は今回4位。そのUSJに替わって2位の座を獲得したのは、安価で上質なデザインが人気の大型家具店「イケア」。セ・パ開幕戦には遠いものの、WBC強化試合に涌く「東京ドーム」が3位、「京セラドーム大阪」が7位に。5位に“ルーヴル美術館展”を開催中の「国立西洋美術館」、同じく上野の17位“上野動物園”ではパンダがいなくなってから入園者が激減しているらしい…。2月には恒例の“春節”で盛り上がった「横浜中華街」が9位。北海道だけに来園する際のすべり止め対策も公開している「旭山動物園」は10位に。
◆ランキング
___エンタメタイトル_________________________
1おくりびと
2水戸黄門
3ヤッターマン
4メイちゃんの執事
5イル・ベント・エ・レ・ローゼ 愛するということ
6白洲次郎
7つみきのいえ
8天地人
9あいのり
10はなまるマーケット
11仮面ライダーディケイド
12トライアングル
13ふぞろいな秘密
14銭ゲバ
15赤い糸
16だんだん
17血液型別オンナが結婚する方法♪
1820世紀少年
1950時間テレビ
20ラブシャッフル
___男性有名人_______________________________
1佐竹明夫
2DIAMOND☆YUKAI
3高岡蒼甫
4エディソン・チャン
5玉置浩二
6細川茂樹
7竹原信一
8EXILE
9本木雅弘
10たむらけんじ
11平岳大
12滝田洋二郎
13中川昭一
14J SOUL BROTHERS
15内野聖陽
16長島☆自演乙☆雄一郎
17石黒英雄
18桂三木助
19松井秀喜
20嵐
___女性有名人_______________________________
1小向美奈子
2金子さやか
3浅見れいな
4石原真理子
5相麻いおり
6佐々木明子
7深田恭子
8三浦理恵子
9黒瀬真奈美
10南沢奈央
11金原あすか
12菅山かおる
13青木裕子
14沢本あすか
15里田まい
16ZARD
17石野田奈津代
18矢口真里
19土岐田麗子
20内田也哉子
___時事_____________________________________
1佐竹明夫
2竹原信一
3銀座眼科
4ルーリン彗星
5鳥インフルエンザ
6AIG
7iPhone
8トミヤアパレル
9赤報隊
10エーエム・ピーエム・ジャパン
11新生企業
12市営新生田川住宅
13オガワ食品協業組合
14トルコ航空
15副振動
16ラディアホールディングス
17西松建設
18ユニバーシアード冬季
研修医のみなさんへ?翌朝までに必ず指導医
2009年4月12日http://bustupnavi.net/
研修医のみなさんへ?翌朝までに必ず指導医に診てもらいましょう
研修医の時に習った事で、今でも忠実に守っている事がいくつかあります。
診療を行う上で一番ミスを犯しやすいのは判断です。手技が間違っていて問題となる事はあまりありません。例えば胸腔ドレナージチューブを脾臓に刺してしまい、それを保存的に治療したという症例報告が以前ありましたが、これは刺す場所の判断ミスでしょうね、きっと。
しかし、判断ミスをゼロにする事は多分不可能です。特に夜中、疲れている時、、、犯しやすいです。ミスを防ぐために必要だと習った事を書いてみます。
(1)時間外や夜の受診の患者さんに帰宅してもらう場合、例え明日の午前中の外来が自分だったとしても、翌朝受診してもらいましょう。
(2)やった方が良いかなと思ったらやりましょう。
(3)迷った時には面倒な方を選びましょう。
(1)時間外や夜の受診の患者さんに帰宅してもらう場合、例え明日の午前中の外来が自分だったとしても、翌朝受診してもらいましょう。
翌朝自分が外来で診させて頂くと、驚く事があるそうです。何で自分はこの患者さんを帰宅させたんだろう?入院させるべきだった!!と思うんだそうです。やはり夜は判断力が低下しているのでしょうね。そこで入院治療を開始すれば遅くはない場合も多いです。
重大な障害を残すのは、ミスが重なった時に多いので、、、、夜診た患者さんには、必ず「翌朝専門医を受診して下さい」と言いましょう。患者さんが仕事があるので無理ですと言えば、何かあった場合の責任は問われないでしょう。
(2)やった方が良いかなと思ったらやりましょう。
迷いを断ち切るコツです。後悔するのは、「あれをやっておけば良かった!」と言うことがほとんどです。やった事で合併症を起こしたり副作用を発症したりする事ももちろんあるのですが、明らかに頻度が低いです。
よって、CT撮った方がいいかな?怖い○○科のオンコールの先生に相談した方が良いかな?入院してもらった方が良いかな?などと迷ったら全部行いましょう。
入院は必要なければ退院してもらえばいいのです(患者さんには負担となるかもしれませんが)し、怖い指導医の先生には、何でこんな何でもない事で呼んだんだ!と怒られる方が、何故呼ばなかった!と怒られるよりましです。
私生活でも、プレゼントあげた方が良いかな?どこか旅行でも行った方が良いかな??もちろんです!!
(3)迷った時には面倒な方を選びましょう。
手術中、忙しい時など、迷うとそれをしない方へ考えが向いてしまいます。縫合した腸の色が悪い、、、やり直そうか?それともこのまま手術を終了してしまうか??答えは一つ。縫い直すべきです。
あとで合併症が起こって、やっぱり縫い直せば良かった、、、、と思っても遅いです。通常面倒な事は、やらなくても良いはずだと言う方に思考が行ってしまいます。
腸の色が悪いな、、、でも腐るほど悪くはないでしょう、小腸だから縫合不全はほとんどないし、もう夜中の2時だから疲れているし、明日も朝早くから手術があるから寝ないといけないし、看護師さん達も疲れているでしょう、ほらさっきより腸の色が良くなった(ように見えたりします)、、、、、こういう思考は通常間違っています。
よって、辛くても面倒な方を選ぶようにしましょう。その方が後で苦しむよりもずっと楽なんだ!と思いながら!
ちなみに、先日ちょっとしたケガで来院して、全く症状のない人だったのですが、頭のCT撮ろうかな、、、、面倒だからやめようかな?と思ったので撮りました。研修医の先生には「頭痛などの症状がなければ99%何もないと言う統計もあるらしい」等と話していたのですが、、、、しっかり出血があり、脳神経外科に入院となりました(+_+)。
良く話を聞いたら、心房細動があるのでワーファリンを飲んでいたようでした。ちょっとしたミニ知識は面目丸つぶれでしたが、CTを念のため撮ろうと言う判断は間違っていなかったので良かったです(^.^)。年輩指導医の勘は時々当たりますよ、、、、、バカにしないでねと研修医の先生には言っておきました。
検査前の「出血がある確率」の推定が間違っていたと言う訳ですね。問診はきちんとしないといけません。
研修医のみなさんへ?翌朝までに必ず指導医に診てもらいましょう
研修医の時に習った事で、今でも忠実に守っている事がいくつかあります。
診療を行う上で一番ミスを犯しやすいのは判断です。手技が間違っていて問題となる事はあまりありません。例えば胸腔ドレナージチューブを脾臓に刺してしまい、それを保存的に治療したという症例報告が以前ありましたが、これは刺す場所の判断ミスでしょうね、きっと。
しかし、判断ミスをゼロにする事は多分不可能です。特に夜中、疲れている時、、、犯しやすいです。ミスを防ぐために必要だと習った事を書いてみます。
(1)時間外や夜の受診の患者さんに帰宅してもらう場合、例え明日の午前中の外来が自分だったとしても、翌朝受診してもらいましょう。
(2)やった方が良いかなと思ったらやりましょう。
(3)迷った時には面倒な方を選びましょう。
(1)時間外や夜の受診の患者さんに帰宅してもらう場合、例え明日の午前中の外来が自分だったとしても、翌朝受診してもらいましょう。
翌朝自分が外来で診させて頂くと、驚く事があるそうです。何で自分はこの患者さんを帰宅させたんだろう?入院させるべきだった!!と思うんだそうです。やはり夜は判断力が低下しているのでしょうね。そこで入院治療を開始すれば遅くはない場合も多いです。
重大な障害を残すのは、ミスが重なった時に多いので、、、、夜診た患者さんには、必ず「翌朝専門医を受診して下さい」と言いましょう。患者さんが仕事があるので無理ですと言えば、何かあった場合の責任は問われないでしょう。
(2)やった方が良いかなと思ったらやりましょう。
迷いを断ち切るコツです。後悔するのは、「あれをやっておけば良かった!」と言うことがほとんどです。やった事で合併症を起こしたり副作用を発症したりする事ももちろんあるのですが、明らかに頻度が低いです。
よって、CT撮った方がいいかな?怖い○○科のオンコールの先生に相談した方が良いかな?入院してもらった方が良いかな?などと迷ったら全部行いましょう。
入院は必要なければ退院してもらえばいいのです(患者さんには負担となるかもしれませんが)し、怖い指導医の先生には、何でこんな何でもない事で呼んだんだ!と怒られる方が、何故呼ばなかった!と怒られるよりましです。
私生活でも、プレゼントあげた方が良いかな?どこか旅行でも行った方が良いかな??もちろんです!!
(3)迷った時には面倒な方を選びましょう。
手術中、忙しい時など、迷うとそれをしない方へ考えが向いてしまいます。縫合した腸の色が悪い、、、やり直そうか?それともこのまま手術を終了してしまうか??答えは一つ。縫い直すべきです。
あとで合併症が起こって、やっぱり縫い直せば良かった、、、、と思っても遅いです。通常面倒な事は、やらなくても良いはずだと言う方に思考が行ってしまいます。
腸の色が悪いな、、、でも腐るほど悪くはないでしょう、小腸だから縫合不全はほとんどないし、もう夜中の2時だから疲れているし、明日も朝早くから手術があるから寝ないといけないし、看護師さん達も疲れているでしょう、ほらさっきより腸の色が良くなった(ように見えたりします)、、、、、こういう思考は通常間違っています。
よって、辛くても面倒な方を選ぶようにしましょう。その方が後で苦しむよりもずっと楽なんだ!と思いながら!
ちなみに、先日ちょっとしたケガで来院して、全く症状のない人だったのですが、頭のCT撮ろうかな、、、、面倒だからやめようかな?と思ったので撮りました。研修医の先生には「頭痛などの症状がなければ99%何もないと言う統計もあるらしい」等と話していたのですが、、、、しっかり出血があり、脳神経外科に入院となりました(+_+)。
良く話を聞いたら、心房細動があるのでワーファリンを飲んでいたようでした。ちょっとしたミニ知識は面目丸つぶれでしたが、CTを念のため撮ろうと言う判断は間違っていなかったので良かったです(^.^)。年輩指導医の勘は時々当たりますよ、、、、、バカにしないでねと研修医の先生には言っておきました。
検査前の「出血がある確率」の推定が間違っていたと言う訳ですね。問診はきちんとしないといけません。
ついに明日・・・
2009年4月1日http://medicals7.com/
ついに明日・・・
こんばんは☆カナタです♪
またもちょっと日にちが空いてしまいました
10月初めのイベントが終わってから喉がイガイガするなぁ~
と思ってたらどうやら風邪をひいたようで・・・
先週末3連休は結構キツかったです
そんなこんなで13日、中・高一緒だった友人の
結婚式&披露宴に行ってきました
式場には無事に着けましたよ~
思っていたより親族多めで友達少なめ・・・
何だかアウェイな感じ
高校一緒だった友人がいたから助かったけど。
式は意外にも神前で行われました。
初めてだったので『』なことが多々ありましたが
白無垢姿の友人が眩しかったです
その後、会場移動して披露宴。
丸テーブル5つしかなくて4つは新郎新婦の親族。
1つは新婦の友人・・・つまり私たち。
思ったよりこじんまりと行われました(笑)
旦那サマは九州出身の方のようで友達呼べなかったのかなぁ~
なんて・・・次の日仕事もあるだろうしね。
最初は和装、お色直しで洋装になった2人。
ドコまで眩しいんだ!コノヤロウ!(笑)
そして披露宴で発表されたもぅ1つのオメデタ・・・
新婦、妊娠3ヶ月!!!
4月にはママになるそうです
余興は友人の元同僚の人たちと
高校一緒だった友人・・・私、何もしてねぇ・・・
そのくせしてブーケトスでブーケゲット
今は花束の形だけじゃないんですね~
でも投げて落ちたせいかちょっと形崩れちゃってます・・・
みんな拾いに行かないからカナタが拾っちゃったよっ
ちょっと遠くて体調もよろしくなかったので疲れちゃいましたが
いい結婚式でした~
新郎新婦はもちろん親御さん幸せそうだった~
親戚の人たちもイイ人ばかりで結構お話できたし
子供たちに妙に懐かれました(嬉)
幸せのお裾分けいただけたかな・・・
その帰り、元着付け仲間からメールがあって
12月に着付けの同級生(?)が結婚するので
11月中にサプライズお祝い会をするとのコト・・・
オメデタ続きやん
・・・嬉しいやら何やかんや・・・
便乗できないかなぁ~
・・・焦ってもしょうがないけどねっ
目いっぱいお祝いしてこようっと!
さて、明日はついにレーシック&PRKの手術です
午後から病院行ってきます
PRKはちょっと痛かったりゴロゴロした違和感があるらいいケド
夢の裸眼生活のため!
先生に『頑張ろな』(←関西弁)って言われたから頑張る!
無事に視力回復することを祈って・・・
また結果報告しま~す
ついに明日・・・
こんばんは☆カナタです♪
またもちょっと日にちが空いてしまいました
10月初めのイベントが終わってから喉がイガイガするなぁ~
と思ってたらどうやら風邪をひいたようで・・・
先週末3連休は結構キツかったです
そんなこんなで13日、中・高一緒だった友人の
結婚式&披露宴に行ってきました
式場には無事に着けましたよ~
思っていたより親族多めで友達少なめ・・・
何だかアウェイな感じ
高校一緒だった友人がいたから助かったけど。
式は意外にも神前で行われました。
初めてだったので『』なことが多々ありましたが
白無垢姿の友人が眩しかったです
その後、会場移動して披露宴。
丸テーブル5つしかなくて4つは新郎新婦の親族。
1つは新婦の友人・・・つまり私たち。
思ったよりこじんまりと行われました(笑)
旦那サマは九州出身の方のようで友達呼べなかったのかなぁ~
なんて・・・次の日仕事もあるだろうしね。
最初は和装、お色直しで洋装になった2人。
ドコまで眩しいんだ!コノヤロウ!(笑)
そして披露宴で発表されたもぅ1つのオメデタ・・・
新婦、妊娠3ヶ月!!!
4月にはママになるそうです
余興は友人の元同僚の人たちと
高校一緒だった友人・・・私、何もしてねぇ・・・
そのくせしてブーケトスでブーケゲット
今は花束の形だけじゃないんですね~
でも投げて落ちたせいかちょっと形崩れちゃってます・・・
みんな拾いに行かないからカナタが拾っちゃったよっ
ちょっと遠くて体調もよろしくなかったので疲れちゃいましたが
いい結婚式でした~
新郎新婦はもちろん親御さん幸せそうだった~
親戚の人たちもイイ人ばかりで結構お話できたし
子供たちに妙に懐かれました(嬉)
幸せのお裾分けいただけたかな・・・
その帰り、元着付け仲間からメールがあって
12月に着付けの同級生(?)が結婚するので
11月中にサプライズお祝い会をするとのコト・・・
オメデタ続きやん
・・・嬉しいやら何やかんや・・・
便乗できないかなぁ~
・・・焦ってもしょうがないけどねっ
目いっぱいお祝いしてこようっと!
さて、明日はついにレーシック&PRKの手術です
午後から病院行ってきます
PRKはちょっと痛かったりゴロゴロした違和感があるらいいケド
夢の裸眼生活のため!
先生に『頑張ろな』(←関西弁)って言われたから頑張る!
無事に視力回復することを祈って・・・
また結果報告しま~す
目次:その他
2009年3月19日http://licensemaster.net/
目次:その他
美しい歯へ:審美歯科 植毛の手術(自毛植毛)とは 脱毛・毛根破壊:医療レーザー脱毛 目次へこのブログは、ブログランキングに参加しています。クリックして頂けると、うれしいです。お勧めHP (PC版)美容整形に携わる美容ドクター専門プロフサイト 美容の杜 (モバイル-携帯版)美容整形に携わる美容ドクター専門プロフサイト 美容の杜
目次:その他
美しい歯へ:審美歯科 植毛の手術(自毛植毛)とは 脱毛・毛根破壊:医療レーザー脱毛 目次へこのブログは、ブログランキングに参加しています。クリックして頂けると、うれしいです。お勧めHP (PC版)美容整形に携わる美容ドクター専門プロフサイト 美容の杜 (モバイル-携帯版)美容整形に携わる美容ドクター専門プロフサイト 美容の杜
いっきに視力が1.5
2009年3月11日http://e-keiba.biz/
いっきに視力が1.5
そうなんです。
レーシック
しちゃいました。
自分の視力がびっくりするほど
がちゃ目だったことにびっくり。
0.6と0.09
って、右目だけ異常に、落ちていたらしい。
で、検査後、どの手術を希望するか
希望する手術の内容の違いをせつめいされるんだけど
爆笑
一応医療行為なのに、営業ばんばんかけてくるから
「こちらのばあいですと、以上の手術の経験がある医師が担当します」
ふむふむ
「こちらの場合ですと、1万人以下の手術経験がある、もしくは新人の医師が担当します」
えっ!
いいんだけどさ、それって、どうよで、笑いそうになった。
ま、高いほうにしたんだけどね。
で、手術当日。
スッピンで電車に乗ることほどの苦痛はありませんでした!
病院に着き、また流れ作業で、どんどん回されていき
いざ、手術。
青いリクライニングみたいなベットに寝かされ
麻酔の点眼をされて、かなり長いこと待たされる。
すごーい。長かった。
その間に、かなりリラックスしてきて
体の力が抜け切ったところに
では、はじめますと。
で、こっからあんまり記憶が定かではないのですが
ベットが動き、
目を開けると、真正面に
巨大な機械があり
丸いレンズみたいなものがある。
正面見ててくださいと言われ。
体の位置とか、確認されて
で、目を大きく開けてーとか
言われて、ここからが恐怖体験
先生がリング状の物体をとりだし、
そのリング状のものを
多分、黒目の外側に、
密着させられそのまま動かないでと言われて
たら、
上に見えていた機械がウィーンって
下がってきて
目に付いているリングじょうのものを
ぐいぐい、ぐいぐい
ありえないちからで押し付けられて
白目が破裂するかと思った。
あまりの圧力に
体が、びくんって、飛び上がるくらい。
そっから、レーザーが照射されていたみたいだけど
痛くも痒くもなく。
両目に同じことをされて
はい、おきてくださいで
異動のとき、完全に全ての世界がぼやけていました。
で、ここまでが、フラップ作成ね。
角膜にレーザーで切れ目入れて蓋みたいなものをつくる作業。
その後、看護士さんに、手を引かれて
角膜を削る部屋へ。
また、青いベットに寝かされて
今度は、目を大きく広げて
目の周りに、シーツみたいなのをかけられ
目をありえない大きさに開けられ
たぶん、まぶたとかを
テープのついたガーゼで
おさえられ、
眼球だけが見える状態にされていたと思う。
で、生理食塩水みたいなのを
ばんばんかけられ、
さっき作ったフラップを細いぼうみたいなので
多分めくられていたのではないかと思う。
そっから、レーザー照射開始。
でも、これまた、いたくもかゆくもないんだけど
なんか変な臭いがした。
たぶん、やいているからだろうなあ。
で、異常終了。
目を閉じて休憩して帰宅。
以外にも、電車に乗って帰れた。
でも、ぼやけまくってるけど。
帰ってきてしばらくすると目が痛くなってきたけど
なんとか、痛みに耐えていると
だんだんクリアになってきた。
プラスチックの眼帯つけて就寝。
翌日には、ばっちり見えるようになってました。
あー、こわかった。
翌日の検診も
問題なかったみたいなので
らくだよね。
おきて、コンタクトとかしなくていいんだから。
まあ、ちょっとコワイ思いするけど。
眼科医って、ほんとスゴイ!
病院キライな人にはぜったいオススメしませんよ。
だって、コワスギだもん(笑)
いっきに視力が1.5
そうなんです。
レーシック
しちゃいました。
自分の視力がびっくりするほど
がちゃ目だったことにびっくり。
0.6と0.09
って、右目だけ異常に、落ちていたらしい。
で、検査後、どの手術を希望するか
希望する手術の内容の違いをせつめいされるんだけど
爆笑
一応医療行為なのに、営業ばんばんかけてくるから
「こちらのばあいですと、以上の手術の経験がある医師が担当します」
ふむふむ
「こちらの場合ですと、1万人以下の手術経験がある、もしくは新人の医師が担当します」
えっ!
いいんだけどさ、それって、どうよで、笑いそうになった。
ま、高いほうにしたんだけどね。
で、手術当日。
スッピンで電車に乗ることほどの苦痛はありませんでした!
病院に着き、また流れ作業で、どんどん回されていき
いざ、手術。
青いリクライニングみたいなベットに寝かされ
麻酔の点眼をされて、かなり長いこと待たされる。
すごーい。長かった。
その間に、かなりリラックスしてきて
体の力が抜け切ったところに
では、はじめますと。
で、こっからあんまり記憶が定かではないのですが
ベットが動き、
目を開けると、真正面に
巨大な機械があり
丸いレンズみたいなものがある。
正面見ててくださいと言われ。
体の位置とか、確認されて
で、目を大きく開けてーとか
言われて、ここからが恐怖体験
先生がリング状の物体をとりだし、
そのリング状のものを
多分、黒目の外側に、
密着させられそのまま動かないでと言われて
たら、
上に見えていた機械がウィーンって
下がってきて
目に付いているリングじょうのものを
ぐいぐい、ぐいぐい
ありえないちからで押し付けられて
白目が破裂するかと思った。
あまりの圧力に
体が、びくんって、飛び上がるくらい。
そっから、レーザーが照射されていたみたいだけど
痛くも痒くもなく。
両目に同じことをされて
はい、おきてくださいで
異動のとき、完全に全ての世界がぼやけていました。
で、ここまでが、フラップ作成ね。
角膜にレーザーで切れ目入れて蓋みたいなものをつくる作業。
その後、看護士さんに、手を引かれて
角膜を削る部屋へ。
また、青いベットに寝かされて
今度は、目を大きく広げて
目の周りに、シーツみたいなのをかけられ
目をありえない大きさに開けられ
たぶん、まぶたとかを
テープのついたガーゼで
おさえられ、
眼球だけが見える状態にされていたと思う。
で、生理食塩水みたいなのを
ばんばんかけられ、
さっき作ったフラップを細いぼうみたいなので
多分めくられていたのではないかと思う。
そっから、レーザー照射開始。
でも、これまた、いたくもかゆくもないんだけど
なんか変な臭いがした。
たぶん、やいているからだろうなあ。
で、異常終了。
目を閉じて休憩して帰宅。
以外にも、電車に乗って帰れた。
でも、ぼやけまくってるけど。
帰ってきてしばらくすると目が痛くなってきたけど
なんとか、痛みに耐えていると
だんだんクリアになってきた。
プラスチックの眼帯つけて就寝。
翌日には、ばっちり見えるようになってました。
あー、こわかった。
翌日の検診も
問題なかったみたいなので
らくだよね。
おきて、コンタクトとかしなくていいんだから。
まあ、ちょっとコワイ思いするけど。
眼科医って、ほんとスゴイ!
病院キライな人にはぜったいオススメしませんよ。
だって、コワスギだもん(笑)
本日から35歳。
2009年2月28日本日から35歳。
プロフィールには33歳とありますがあれから二年、35歳です。今、誕生日だとすぐ新年が来るので誕生日でもないのに「今年は36歳だ」ともう一歳増えた気になり来年の誕生日にはいったい何歳になるのかわからなくなります。来年は、年女。牛の時代です。良い年になるのかなぁ。今年は、怪我で始まり全日本、手術といろいろありました。嬉しい悲しい悔しい楽しい、いろいろあったなぁ。って振り返るのはまだ早いか(>_<)残りの1ヶ月半に何があるかわからないもんね。良い事で締めくくりたいです。
プロフィールには33歳とありますがあれから二年、35歳です。今、誕生日だとすぐ新年が来るので誕生日でもないのに「今年は36歳だ」ともう一歳増えた気になり来年の誕生日にはいったい何歳になるのかわからなくなります。来年は、年女。牛の時代です。良い年になるのかなぁ。今年は、怪我で始まり全日本、手術といろいろありました。嬉しい悲しい悔しい楽しい、いろいろあったなぁ。って振り返るのはまだ早いか(>_<)残りの1ヶ月半に何があるかわからないもんね。良い事で締めくくりたいです。
脂肪溶解で短期間で驚くほど痩せる!
2009年2月9日脂肪溶解で短期間で驚くほど痩せる!
「脂肪溶解」・・・ちょっとコワそう?なイメージですか実は、そんなことないんです。脂肪吸引などの、痩身法と比べるとからだへの負担も断然少ないんだそうです。しかも費用もそんなに高くありません。ジムに通ったり、マイクロダイエットを続けたり・・・あーでもないこーでもないとダイエットを繰り返すんであれば、思い切って脂肪溶解の注射をしてしまった方がよっぽど近道で安上がりかもしれません。だって、注射をすると結果は必ず出ますから。ちなみに、マイクロダイエットって何気に高いですよね。一食1,200円くらいしたような気が・・・あれはかなりの饑餓感があって私の場合、ダメでしたー。お話、元に戻しますね。脂肪溶解の注射をしたからって、なんで脂肪が無くなるんだ?って思いませんか?①注射薬を注射します ↓②注射薬が脂肪細胞の核と膜を分解してくれます ↓③リンパと血液に吸収された後、排出されます。(リンパに吸収されたものは呼吸の水分や汗として排出されます。血液に吸収されたものは尿や便として排出されます。)薬の成分は、納豆や豆腐に含まれている「レシチン」です。気になる料金ですが、確かに脂肪吸引と比べるとかなり安いです。■お腹脂肪吸引の場合 平均73万円脂肪溶解注射の場合 約28万円■ウエスト全体脂肪吸引の場合 平均105万円脂肪溶解注射の場合 約56万円 ほかにも、「頬」、「太もも」、「お尻」、「足首」、「ふくらはぎ」、「二重あご」、「二の腕」なども施術可能なんだそうです。(クリニックによっては、モニターを募集してることもありますから、ネットで調べてみるといいですよ。モニターだったら、もちろん無料です。)彼との初めてのお泊まりなど、もうふつうのダイエットなんかしてたらとてもじゃないけど間に合わないとか、だぷだぷした脂肪でぶよぶよしたお肉を「とにかく今すぐどうにかしたい!!」という方にはまじでお勧めです。まさに短期間であっという間に痩せちゃいますから。一回にかかる施術時間はたったの10分で、気になるダウンタイムは0~3日ですよ!(※ダウンタイムとは?手術から回復するまでの期間をダウンタイムと言います。)脂肪痩身
http://11esthe.com/
「脂肪溶解」・・・ちょっとコワそう?なイメージですか実は、そんなことないんです。脂肪吸引などの、痩身法と比べるとからだへの負担も断然少ないんだそうです。しかも費用もそんなに高くありません。ジムに通ったり、マイクロダイエットを続けたり・・・あーでもないこーでもないとダイエットを繰り返すんであれば、思い切って脂肪溶解の注射をしてしまった方がよっぽど近道で安上がりかもしれません。だって、注射をすると結果は必ず出ますから。ちなみに、マイクロダイエットって何気に高いですよね。一食1,200円くらいしたような気が・・・あれはかなりの饑餓感があって私の場合、ダメでしたー。お話、元に戻しますね。脂肪溶解の注射をしたからって、なんで脂肪が無くなるんだ?って思いませんか?①注射薬を注射します ↓②注射薬が脂肪細胞の核と膜を分解してくれます ↓③リンパと血液に吸収された後、排出されます。(リンパに吸収されたものは呼吸の水分や汗として排出されます。血液に吸収されたものは尿や便として排出されます。)薬の成分は、納豆や豆腐に含まれている「レシチン」です。気になる料金ですが、確かに脂肪吸引と比べるとかなり安いです。■お腹脂肪吸引の場合 平均73万円脂肪溶解注射の場合 約28万円■ウエスト全体脂肪吸引の場合 平均105万円脂肪溶解注射の場合 約56万円 ほかにも、「頬」、「太もも」、「お尻」、「足首」、「ふくらはぎ」、「二重あご」、「二の腕」なども施術可能なんだそうです。(クリニックによっては、モニターを募集してることもありますから、ネットで調べてみるといいですよ。モニターだったら、もちろん無料です。)彼との初めてのお泊まりなど、もうふつうのダイエットなんかしてたらとてもじゃないけど間に合わないとか、だぷだぷした脂肪でぶよぶよしたお肉を「とにかく今すぐどうにかしたい!!」という方にはまじでお勧めです。まさに短期間であっという間に痩せちゃいますから。一回にかかる施術時間はたったの10分で、気になるダウンタイムは0~3日ですよ!(※ダウンタイムとは?手術から回復するまでの期間をダウンタイムと言います。)脂肪痩身
http://11esthe.com/
緊急入院…。
2008年11月9日http://lasic.ioi1.net
緊急入院…。
CDATA[ちょっと調子悪そうだな…と思ってたんですが、
診てもらったら要手術ということで、
本日緊急入院となりました…。
さて、入院したのは次のどれでしょう。
1:自分
2:GSX-R400R(バイク)
3:くーちゃん(猫)
4:うちの人
答えは、我が家のアイドル、くーちゃんです…。
先週末に防音用に敷いてあるコルクカーペットをかじって嘔吐したりしてたんですが、
最初のうちはコルク片も出てたし、
食欲は落ちてたけど下痢する感じでもなく便もちゃんと出てたし、
甘えモードっぽくなってたけど元気に走り回ったりもしてたし、
悪いものを吐くだけ吐いたら大丈夫そうかな…と様子見してたんです。
…が、さすがに3日も4日も吐き続けてるから、
吐き疲れて衰弱してもいけないし…と、
うちの人が仕事終わったあとに動物病院に連れてってもらいました。
胃腸薬とか出してもらって済むかな…と甘くみてたんですが、
うちの人から電話があり、
「腸閉塞で開腹手術しないといけないっていうから、お願いしますって預けて来たよ」
…と。
かわいそうなことしたなぁ…。
連休明けの昨日とかにすぐ連れてってやればよかった…。
とりあえず、2週間くらい入院だそうで、
手術代等で10万ちょっとの出費になりそう。
ボーナス前で懐具合の寂しいとこだけど、仕方ない。
とにかく、早く元気になって帰って来て欲しいです。
帰って来たら、また、くーちゃんの写真をアップしたいと思います。
元気なころのくーちゃん。
緊急入院…。
CDATA[ちょっと調子悪そうだな…と思ってたんですが、
診てもらったら要手術ということで、
本日緊急入院となりました…。
さて、入院したのは次のどれでしょう。
1:自分
2:GSX-R400R(バイク)
3:くーちゃん(猫)
4:うちの人
答えは、我が家のアイドル、くーちゃんです…。
先週末に防音用に敷いてあるコルクカーペットをかじって嘔吐したりしてたんですが、
最初のうちはコルク片も出てたし、
食欲は落ちてたけど下痢する感じでもなく便もちゃんと出てたし、
甘えモードっぽくなってたけど元気に走り回ったりもしてたし、
悪いものを吐くだけ吐いたら大丈夫そうかな…と様子見してたんです。
…が、さすがに3日も4日も吐き続けてるから、
吐き疲れて衰弱してもいけないし…と、
うちの人が仕事終わったあとに動物病院に連れてってもらいました。
胃腸薬とか出してもらって済むかな…と甘くみてたんですが、
うちの人から電話があり、
「腸閉塞で開腹手術しないといけないっていうから、お願いしますって預けて来たよ」
…と。
かわいそうなことしたなぁ…。
連休明けの昨日とかにすぐ連れてってやればよかった…。
とりあえず、2週間くらい入院だそうで、
手術代等で10万ちょっとの出費になりそう。
ボーナス前で懐具合の寂しいとこだけど、仕方ない。
とにかく、早く元気になって帰って来て欲しいです。
帰って来たら、また、くーちゃんの写真をアップしたいと思います。
元気なころのくーちゃん。
毎日新聞が、震災特集でAMDAネパール子ども病院を取り上げてくれました!
2008年11月2日http://lasic.jp78.net
毎日新聞が、震災特集でAMDAネパール子ども病院を取り上げてくれました!
CDATA[先日、10月17日の神戸新聞の記事を紹介しましたが・・・・
同じ日に、毎日新聞が、全国版の震災特集で、AMDAネパール子ども病院を取り上げてくれたんですよー!
これまた、とてもまとまった記事で、10周年記念事業についてもいろいろと書いてくれました。
まだまだ、どんどん取り上げてくれるそうです。本当にありがとうございます。
それでは、記事を紹介しますね。
~~2008年10月17日金曜日、毎日新聞朝刊記事~~
震災特集
命はぐくみ10年
AMDAネパール子ども病院
阪神大震災(95年)の被災地から集まった義援金などを基に、ネパール南西部のブトワル市に建設された「AMDA(アムダ)ネパール子ども病院」が来月2日、開設10周年を迎える。これまでに延べ約40万人の母子が来院し、約1万9000人の赤ちゃんが産声を上げた。KOBEとネパールのきずなが生んだ病院は、母子の未来をはぐくんでいる。【藤原崇志】
ネパールは妊婦検診が普及しておらず、出産で命を落とす女性が多い。帝王切開が大半で、妊婦死亡率は日本の60倍、乳幼児死亡率も25倍。自宅での出産は、感染症にかかるリスクも高い。現地に5度赴任した神戸市看護大の早瀬麻子助教は「看護師らに検診の重要性を説き、自然分娩や自由な体位での出産を指導した」と語る。
病院は阪神淡路大震災でネパールなどから支援を受けたお返しにと国際医療NGO「AMDA](本部・岡山市)と毎日新聞などがキャンペーンを展開し、被災地からの浄財で設立した。AMDAネパール支部が運営している。
「医療は平等」をモットーに、カースト制度の身分に関係なく患者を受け入れ、診療費は他の病院の約10分の1、入院や手術費も半額以下。貧しい人は医療費をローン払いにしたり、父親に病院の工事に携わってもらうなど工夫を凝らす。看護師らは村を巡回し、育児法なども伝授する。
この10年間で運営、経営とも自立し、国際支援のモデルケースとなった。AMDA本部の菅波茂理事長は「病院は日本とネパールの懸け橋」と話す。
来年には周産期病棟を増設する計画で、AMDA本部(086・284・7730)は寄付を募っている。郵便振替で口座名「AMDA」、口座番号「01250-2-40709」。通信欄に「ネパール子ども病院支援」と記入する。
神戸で来月1日シンポジウム
シンポジウム「私達の国際協力~ネパール子ども病院10周年の歩みとこれからの取り組み」が11月1日午後1時半から、神戸市中央区雲井通5の神戸市勤労会館4階で開かれる。
病院の設立、運営に関わった、AMDA兵庫県支部長の江口貴博医師▽AMDA本部の菅波理事長▽AMDA社会開発機構の鈴木俊介理事長▽元毎日新聞大阪本社編集局長の藤原健さんーが、子ども病院の現状などについて話す。参加費無料。問い合わせはAMDA本部(086・284・7730)。
KOBEの支援 根付く教訓
子ども病院創設直後から計6回、通算約半年間にわたって現地に赴任したAMDA兵庫県支部の医師、小倉健一郎さん=神戸市=に聞いた。
病院には、阪神大震災で被災地の「困っている人を助けるのは当たり前」という教訓が根づいています。貧困層の子どもの命を救おうと、日本人医師の指導を受けたネパール人医師が懸命に診察しています。KOBEの支援があったからこそ、活動を続けることができたのです。
病院開設から約5年間は日本からの資金が必要でしたが、今では診察費などで運営費をまかなうことができるようになりました。
しかし課題も多い。ネパール全土から大勢の母子が訪れ、一つのベッドに2~3人が寝たり、廊下にまでベッドを並べるなど、手狭になっています。手術中に停電することもあり、医療設備も不足しています。アジア最貧国のネパールでは、救えるはずの命が失われている。更なる支援が必要です。
亡くなった子どもたちの姿は、今も私の心に焼き付いています。ネパールに向かい続ける原動力です。
おぐら・けんいちろう
農業短大卒業後、青年海外協力隊でフィリピンへ。帰国後、佐賀医科大に進学。95年からAMDA兵庫で活動。四川大地震では政府の「国際緊急援助隊医療チーム」副団長も務めた。
毎日新聞が、震災特集でAMDAネパール子ども病院を取り上げてくれました!
CDATA[先日、10月17日の神戸新聞の記事を紹介しましたが・・・・
同じ日に、毎日新聞が、全国版の震災特集で、AMDAネパール子ども病院を取り上げてくれたんですよー!
これまた、とてもまとまった記事で、10周年記念事業についてもいろいろと書いてくれました。
まだまだ、どんどん取り上げてくれるそうです。本当にありがとうございます。
それでは、記事を紹介しますね。
~~2008年10月17日金曜日、毎日新聞朝刊記事~~
震災特集
命はぐくみ10年
AMDAネパール子ども病院
阪神大震災(95年)の被災地から集まった義援金などを基に、ネパール南西部のブトワル市に建設された「AMDA(アムダ)ネパール子ども病院」が来月2日、開設10周年を迎える。これまでに延べ約40万人の母子が来院し、約1万9000人の赤ちゃんが産声を上げた。KOBEとネパールのきずなが生んだ病院は、母子の未来をはぐくんでいる。【藤原崇志】
ネパールは妊婦検診が普及しておらず、出産で命を落とす女性が多い。帝王切開が大半で、妊婦死亡率は日本の60倍、乳幼児死亡率も25倍。自宅での出産は、感染症にかかるリスクも高い。現地に5度赴任した神戸市看護大の早瀬麻子助教は「看護師らに検診の重要性を説き、自然分娩や自由な体位での出産を指導した」と語る。
病院は阪神淡路大震災でネパールなどから支援を受けたお返しにと国際医療NGO「AMDA](本部・岡山市)と毎日新聞などがキャンペーンを展開し、被災地からの浄財で設立した。AMDAネパール支部が運営している。
「医療は平等」をモットーに、カースト制度の身分に関係なく患者を受け入れ、診療費は他の病院の約10分の1、入院や手術費も半額以下。貧しい人は医療費をローン払いにしたり、父親に病院の工事に携わってもらうなど工夫を凝らす。看護師らは村を巡回し、育児法なども伝授する。
この10年間で運営、経営とも自立し、国際支援のモデルケースとなった。AMDA本部の菅波茂理事長は「病院は日本とネパールの懸け橋」と話す。
来年には周産期病棟を増設する計画で、AMDA本部(086・284・7730)は寄付を募っている。郵便振替で口座名「AMDA」、口座番号「01250-2-40709」。通信欄に「ネパール子ども病院支援」と記入する。
神戸で来月1日シンポジウム
シンポジウム「私達の国際協力~ネパール子ども病院10周年の歩みとこれからの取り組み」が11月1日午後1時半から、神戸市中央区雲井通5の神戸市勤労会館4階で開かれる。
病院の設立、運営に関わった、AMDA兵庫県支部長の江口貴博医師▽AMDA本部の菅波理事長▽AMDA社会開発機構の鈴木俊介理事長▽元毎日新聞大阪本社編集局長の藤原健さんーが、子ども病院の現状などについて話す。参加費無料。問い合わせはAMDA本部(086・284・7730)。
KOBEの支援 根付く教訓
子ども病院創設直後から計6回、通算約半年間にわたって現地に赴任したAMDA兵庫県支部の医師、小倉健一郎さん=神戸市=に聞いた。
病院には、阪神大震災で被災地の「困っている人を助けるのは当たり前」という教訓が根づいています。貧困層の子どもの命を救おうと、日本人医師の指導を受けたネパール人医師が懸命に診察しています。KOBEの支援があったからこそ、活動を続けることができたのです。
病院開設から約5年間は日本からの資金が必要でしたが、今では診察費などで運営費をまかなうことができるようになりました。
しかし課題も多い。ネパール全土から大勢の母子が訪れ、一つのベッドに2~3人が寝たり、廊下にまでベッドを並べるなど、手狭になっています。手術中に停電することもあり、医療設備も不足しています。アジア最貧国のネパールでは、救えるはずの命が失われている。更なる支援が必要です。
亡くなった子どもたちの姿は、今も私の心に焼き付いています。ネパールに向かい続ける原動力です。
おぐら・けんいちろう
農業短大卒業後、青年海外協力隊でフィリピンへ。帰国後、佐賀医科大に進学。95年からAMDA兵庫で活動。四川大地震では政府の「国際緊急援助隊医療チーム」副団長も務めた。
視力矯正手術「レーシック」受けました
2008年10月25日http://medicals7.com/
視力矯正手術「レーシック」受けました
CDATA うぎゃー『ペルソナ4』が届いちゃったー!
まだ『ペルソナ3フェス』の追加ストーリーをクリアしてないよォ。
どうも。松田優樹です。さてさて、視力矯正手術よろしく「レーシック」を受けて、視力ががっつり回復して4日が経ったんで、どんな感じだったのか、感想でも書こうと思います。長々と書いたのでヒマつぶしにどうぞ。
まず、レーシックについて。
どんな手術なのか、噂レベルで聞いてる人が多いと思います。
「眼球をこじあけて、レーザーを当てる」
って感じだと思います。これ、間違ってません。実際そうです。んで、ほとんどの人が「怖い」みたいな気持ちになるんでしょうけど、オレはまったくそういう意識がなかったので、この手術の理屈、原理にはこの日記ではあんまり触れません。あんまり関心ないからです。患者が真に望んでいるのは治った結果だけなんで。
っていうのは、レーシックを執刀できる医院に行くと、事前検査(無料)を4、5時間みっちりやるハメになるんですが、そのうち半分が「恐怖をやわらげる処置」みたいな対応です。だから、検査を受けるつもりで医院に予約の電話を入れた時点で、だいたい手術を受ける覚悟はできることになります。患者のハードルはやっぱりここなんだなぁって痛感しました。
ちなみにオレには「いいから早く手術してくれよ!」ってイライラするだけでした。
だから、実際に不安にならないための原理に興味がある人は、診察をする医師に詳しく聞くのが一番です。そして、かなり個人差がでる手術のようなので、ブログの体験談とかはそんなに参考になりません。大事なのは、医者を信じることと、手術後の自らがやる処置のこなし方です。とにかく医者に言われたことを守れ通せばいいんです。
んで、もしこの日記を見て興味が出た人のために、日記下部↓にレーシックについての情報を編纂して載せておきました。参考にしてみてください。
さて、オレの話に戻ります。
レーシックを受けたかった理由は、ハンドスプリング(前方倒立回転跳び)の着地の際にメガネが前にぶっ飛ぶのがいい加減イヤになってきたからです。それだけです。
7月7日、手術当日のこと。
視力検査と医師の診察を受けたあと、クリーンルーム(手術室)手前の待合室っぽいところに案内されます。んで、美容院で着させられる服みたいなの(病衣? 手術着? 手術衣?)と、髪と耳をおおうためのキャップをかぶらされます。包茎手術を受けた時を思い出しますね。
ここに入ってすぐ麻酔の点眼(1発目)をされます。
この待合室でかかってるBGMも、ひたすらオルゴール調のリラックスをうながす曲です。手術前の恐怖からの解放を要求されます。曲は「壊れかけのRadio」でした。
んで、同じく待合室の中にいたオレの前の患者さんが、20代前半ぐらいのずいぶんと可愛らしい、ハン・ヒョジュ似の女性で、別にすることがないのでぼけぇーっと見とれてました。
10分 ぐらい待った段で、手術助手っぽい人が入ってきて、そのハン・ヒョジュ似の女性(以下:ヒョジュっち)に麻酔を点眼ました。するとヒョジュっちが、
ヒョ「あの……」
助手「はい?」
ヒョ「……と、トイレに行きたいんですけど」
助手「えぇ!……トイレですか!?」
なぜここで助手が驚いているかというと、「医師の診察前の待ち時間を利用して、お手洗いに行っておいてください」「これから手術になりますが、お手洗いは済まされましたか?」などと、とにかくクリーンルーム手前以降はトイレに行けないこと強調されるのに、トイレを済ませていない患者が目の前にいるからです。
助手「……え?とですね……え?っと」
ヒョ「あの……き……きむ」
助手「え?」
ヒョ「きッ、きき、緊張して…………」
助手「……ちょっと待っててください」
と、クリーンルームに戻って行く助手。たぶん医師に相談しに行ったのでしょう。
オレはというと、おびえきったヒョジュっちの目と懇願する表情を見て、完全に勃起してしまいました。これから目を切るっつーことも忘れて、サディスティックな気持ちが大盛り上がりの大興奮です。マジでたまらなかったです。ありがとう。トイレに行くべきなのはオレか?
そして、戻ってきた助手に連れられて待合い室を出て行くヒョジュっち。オレは別の助手に麻酔の点眼(2発目)をされます。
前の方がいなくなったからと、手術の順番が繰り上がるわけでもなく、ひたすら待ちぼうけ。
戻ってきたヒョジュっちも麻酔の点眼をされて、さらに待つこと5分くらい。ようやくヒョジュっちがクリーンルームへ連行されていきました。んで、オレにも麻酔の点眼(3発目)。
さらに5分待って、
「松田さーん、お待たせしましたー」
ついに視力復活の儀式を行う祭祀場へ。
2度の手順で施術するレーシック。まずは角膜に切れ目を入れてフタを作ります。自分が受けた手術は「イントラレーシック」と呼ばれる物で、レーザーでフタを作します。
案内されて、機械とセットになっている手術台に寝かされました。すぐに麻酔を点眼(4発目)されて、
「もとあこあけてネー」
なんか注意されました。
「え?」
「もとォあこあけてー」
「(ああ、訳:もっとアゴをあげてください、ってことか)」
完全に中国語訛りで注意されました。『らんま 1/2』に出てくる呪泉郷の案内人みたいな口調を想像してください。語尾が「アル」じゃないだけで、完璧にあれでした。
笑いをこらえて、いろいろと指示通りにします。
左目にガーゼがかけられ、右目だけが解放された状態。「あしもとみてネー」と呪泉郷語で言われ、目だけで下方向を見ると、右目にいきなり円状の器具(瞼を固定するもの?)を目の中に入れられました。グっと目が押される感じ。するとその瞬間! 世界が真っ白に! 痛みはないけど、完全に真っ白でなんにも見えない!
待合室で読んだ「手術の手順」に、「フラップ(フタ)を作る際、視界が白くぼやけることがあります」とは書いてあったけど、ここまで完全に真っ白になるとは思わなかったからびっくりですよ。でも、
「たいぢょぶヨー(訳:大丈夫ですよ)」
と直後に言われ、呪泉郷を思い出して落ち着き、いま自分がどういう状況になっているのかは気にせずに医者を信じて、とりあえず抵抗せずにされるがままにしました。するとなんかいつのまにかフタ作りは終わったらしく、同じ作業を左目にも施されました。
んで、めっちゃスピーディに点眼されました。たぶん麻酔(5発目)。
起こされると視力が回復してきて、ぼんやり見えてきました。助手に手を引かれ、別の機械が置いてある部屋の手前のソファーに座らされます。膝に毛布をかけられ、目を閉じて待ってろと言われ、ひたすら待ちます。時間の感覚はわからない。
待ってる最中に、「松田さーん。麻酔ですよー」と点眼(6発目)。
またちょっと待ったら、「準備が出来ましたので移動しまーす」と手を引かれながら別の部屋へ。同じような感じの台に寝かされ、
「もとあこあけてネー」
ああ、同じ人がやるんだ。
両目に麻酔を点眼(7発目)して、まず右目、目の下と上をテープっ
視力矯正手術「レーシック」受けました
CDATA うぎゃー『ペルソナ4』が届いちゃったー!
まだ『ペルソナ3フェス』の追加ストーリーをクリアしてないよォ。
どうも。松田優樹です。さてさて、視力矯正手術よろしく「レーシック」を受けて、視力ががっつり回復して4日が経ったんで、どんな感じだったのか、感想でも書こうと思います。長々と書いたのでヒマつぶしにどうぞ。
まず、レーシックについて。
どんな手術なのか、噂レベルで聞いてる人が多いと思います。
「眼球をこじあけて、レーザーを当てる」
って感じだと思います。これ、間違ってません。実際そうです。んで、ほとんどの人が「怖い」みたいな気持ちになるんでしょうけど、オレはまったくそういう意識がなかったので、この手術の理屈、原理にはこの日記ではあんまり触れません。あんまり関心ないからです。患者が真に望んでいるのは治った結果だけなんで。
っていうのは、レーシックを執刀できる医院に行くと、事前検査(無料)を4、5時間みっちりやるハメになるんですが、そのうち半分が「恐怖をやわらげる処置」みたいな対応です。だから、検査を受けるつもりで医院に予約の電話を入れた時点で、だいたい手術を受ける覚悟はできることになります。患者のハードルはやっぱりここなんだなぁって痛感しました。
ちなみにオレには「いいから早く手術してくれよ!」ってイライラするだけでした。
だから、実際に不安にならないための原理に興味がある人は、診察をする医師に詳しく聞くのが一番です。そして、かなり個人差がでる手術のようなので、ブログの体験談とかはそんなに参考になりません。大事なのは、医者を信じることと、手術後の自らがやる処置のこなし方です。とにかく医者に言われたことを守れ通せばいいんです。
んで、もしこの日記を見て興味が出た人のために、日記下部↓にレーシックについての情報を編纂して載せておきました。参考にしてみてください。
さて、オレの話に戻ります。
レーシックを受けたかった理由は、ハンドスプリング(前方倒立回転跳び)の着地の際にメガネが前にぶっ飛ぶのがいい加減イヤになってきたからです。それだけです。
7月7日、手術当日のこと。
視力検査と医師の診察を受けたあと、クリーンルーム(手術室)手前の待合室っぽいところに案内されます。んで、美容院で着させられる服みたいなの(病衣? 手術着? 手術衣?)と、髪と耳をおおうためのキャップをかぶらされます。包茎手術を受けた時を思い出しますね。
ここに入ってすぐ麻酔の点眼(1発目)をされます。
この待合室でかかってるBGMも、ひたすらオルゴール調のリラックスをうながす曲です。手術前の恐怖からの解放を要求されます。曲は「壊れかけのRadio」でした。
んで、同じく待合室の中にいたオレの前の患者さんが、20代前半ぐらいのずいぶんと可愛らしい、ハン・ヒョジュ似の女性で、別にすることがないのでぼけぇーっと見とれてました。
10分 ぐらい待った段で、手術助手っぽい人が入ってきて、そのハン・ヒョジュ似の女性(以下:ヒョジュっち)に麻酔を点眼ました。するとヒョジュっちが、
ヒョ「あの……」
助手「はい?」
ヒョ「……と、トイレに行きたいんですけど」
助手「えぇ!……トイレですか!?」
なぜここで助手が驚いているかというと、「医師の診察前の待ち時間を利用して、お手洗いに行っておいてください」「これから手術になりますが、お手洗いは済まされましたか?」などと、とにかくクリーンルーム手前以降はトイレに行けないこと強調されるのに、トイレを済ませていない患者が目の前にいるからです。
助手「……え?とですね……え?っと」
ヒョ「あの……き……きむ」
助手「え?」
ヒョ「きッ、きき、緊張して…………」
助手「……ちょっと待っててください」
と、クリーンルームに戻って行く助手。たぶん医師に相談しに行ったのでしょう。
オレはというと、おびえきったヒョジュっちの目と懇願する表情を見て、完全に勃起してしまいました。これから目を切るっつーことも忘れて、サディスティックな気持ちが大盛り上がりの大興奮です。マジでたまらなかったです。ありがとう。トイレに行くべきなのはオレか?
そして、戻ってきた助手に連れられて待合い室を出て行くヒョジュっち。オレは別の助手に麻酔の点眼(2発目)をされます。
前の方がいなくなったからと、手術の順番が繰り上がるわけでもなく、ひたすら待ちぼうけ。
戻ってきたヒョジュっちも麻酔の点眼をされて、さらに待つこと5分くらい。ようやくヒョジュっちがクリーンルームへ連行されていきました。んで、オレにも麻酔の点眼(3発目)。
さらに5分待って、
「松田さーん、お待たせしましたー」
ついに視力復活の儀式を行う祭祀場へ。
2度の手順で施術するレーシック。まずは角膜に切れ目を入れてフタを作ります。自分が受けた手術は「イントラレーシック」と呼ばれる物で、レーザーでフタを作します。
案内されて、機械とセットになっている手術台に寝かされました。すぐに麻酔を点眼(4発目)されて、
「もとあこあけてネー」
なんか注意されました。
「え?」
「もとォあこあけてー」
「(ああ、訳:もっとアゴをあげてください、ってことか)」
完全に中国語訛りで注意されました。『らんま 1/2』に出てくる呪泉郷の案内人みたいな口調を想像してください。語尾が「アル」じゃないだけで、完璧にあれでした。
笑いをこらえて、いろいろと指示通りにします。
左目にガーゼがかけられ、右目だけが解放された状態。「あしもとみてネー」と呪泉郷語で言われ、目だけで下方向を見ると、右目にいきなり円状の器具(瞼を固定するもの?)を目の中に入れられました。グっと目が押される感じ。するとその瞬間! 世界が真っ白に! 痛みはないけど、完全に真っ白でなんにも見えない!
待合室で読んだ「手術の手順」に、「フラップ(フタ)を作る際、視界が白くぼやけることがあります」とは書いてあったけど、ここまで完全に真っ白になるとは思わなかったからびっくりですよ。でも、
「たいぢょぶヨー(訳:大丈夫ですよ)」
と直後に言われ、呪泉郷を思い出して落ち着き、いま自分がどういう状況になっているのかは気にせずに医者を信じて、とりあえず抵抗せずにされるがままにしました。するとなんかいつのまにかフタ作りは終わったらしく、同じ作業を左目にも施されました。
んで、めっちゃスピーディに点眼されました。たぶん麻酔(5発目)。
起こされると視力が回復してきて、ぼんやり見えてきました。助手に手を引かれ、別の機械が置いてある部屋の手前のソファーに座らされます。膝に毛布をかけられ、目を閉じて待ってろと言われ、ひたすら待ちます。時間の感覚はわからない。
待ってる最中に、「松田さーん。麻酔ですよー」と点眼(6発目)。
またちょっと待ったら、「準備が出来ましたので移動しまーす」と手を引かれながら別の部屋へ。同じような感じの台に寝かされ、
「もとあこあけてネー」
ああ、同じ人がやるんだ。
両目に麻酔を点眼(7発目)して、まず右目、目の下と上をテープっ