手術を終えて・・
2010年6月16日http://chintai.jp78.net/
手術を終えて・・
昨日の夕方手術
初体験の全身麻酔・・・・麻酔を投与 看護師さんから「少しヒリヒリしますよぉ~」って あ~ヒリヒリしてきたかもぉ って思ったか思わなかったか・・・・即効夢心地
痛みは全く無く 約2時間の手術時間何も覚えていません〓
術後麻酔が切れてからは・・・ご想像におまかせというわけで
無事終了異常無し・・・かなっ!
手術を終えて・・
昨日の夕方手術
初体験の全身麻酔・・・・麻酔を投与 看護師さんから「少しヒリヒリしますよぉ~」って あ~ヒリヒリしてきたかもぉ って思ったか思わなかったか・・・・即効夢心地
痛みは全く無く 約2時間の手術時間何も覚えていません〓
術後麻酔が切れてからは・・・ご想像におまかせというわけで
無事終了異常無し・・・かなっ!
緊急時の止血法
2010年6月15日http://bike.jp78.net/
緊急時の止血法
今日はある所で講義をしました。応急処置について教えて欲しいと言われたのです。時間は3時間程度で、テーマは、、、、いくつかあって、それだけでは時間が余ると思ったので、 Heartsaver AEDのビデオを使ってCPRの実技をしました。認定インストはいませんでしたので無料です(^.^)。受講した方達は8000円程度(私の所属するサイトではテキスト込みで8000円です)得しました(と言ったのですが、あまり、、、、受けませんでした(T_T))。
その時に頂いていたテーマの一つが、けがをして大量に出血していた時の応急処置についてというのでした。私は今まで、出血点を圧迫するのみと思ってきました。一応ネットで調べたのですが、いくつか消防のホームページにも腕や足の根元をきつくタオルるなどで縛るという方法が書かれていました。まさか、こんな方法しないですよね、、、、、確かJPTECプロバイダーコースでもそう習いましたし、、、、
と思って自信を持って講義をしました。出血部位を圧迫するのみで、それよりも心臓側を縛ると言うのはいけませんと。
理由は、
・そのような方法で動脈を完全に遮断するのは素人には(私も!)無理である
手術室でやる場合、ターニケットという機械を使います。手で縛るなんてことでは無理でしょう。
・圧力が足りないと、採血する時の駆血帯みたいに逆に血が出る
静脈は遮断し、動脈の圧を遮断できないと静脈からの出血が増します。
・神経損傷などの危険性がある
これについてはどこの記載にもあり、タオルで縛っても30分以上はしないことなどと書かれています。
・その前に圧迫した方が早い
私が受けた国家試験の問題で「手術中に大腿動脈に5mmの損傷を来した。まず行うべき事はどれか」というのがあったと言うのをお話しました。
すると、きれいなおねえさん風の方が、「3週間前に、消防署で応急処置の講習会を受けたのですが、タオルで縛るように、そして縛り方も習ったのですが、、、、、」と言うのです。びっくりでした。きちんと縛り方を習ったのでしたらやって頂いて構いませんが、一般的には勧められませんし、私はしませんと答えました。
病院に帰って、他の先生に話したら、やはり縛るのはダメでしょうと言ってくれましたが、ある若い先生が、自動車教習所でも縛るように教えていますよ、、、と。う?ん、やっぱり縛るのは良い方法なんでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
緊急時の止血法
今日はある所で講義をしました。応急処置について教えて欲しいと言われたのです。時間は3時間程度で、テーマは、、、、いくつかあって、それだけでは時間が余ると思ったので、 Heartsaver AEDのビデオを使ってCPRの実技をしました。認定インストはいませんでしたので無料です(^.^)。受講した方達は8000円程度(私の所属するサイトではテキスト込みで8000円です)得しました(と言ったのですが、あまり、、、、受けませんでした(T_T))。
その時に頂いていたテーマの一つが、けがをして大量に出血していた時の応急処置についてというのでした。私は今まで、出血点を圧迫するのみと思ってきました。一応ネットで調べたのですが、いくつか消防のホームページにも腕や足の根元をきつくタオルるなどで縛るという方法が書かれていました。まさか、こんな方法しないですよね、、、、、確かJPTECプロバイダーコースでもそう習いましたし、、、、
と思って自信を持って講義をしました。出血部位を圧迫するのみで、それよりも心臓側を縛ると言うのはいけませんと。
理由は、
・そのような方法で動脈を完全に遮断するのは素人には(私も!)無理である
手術室でやる場合、ターニケットという機械を使います。手で縛るなんてことでは無理でしょう。
・圧力が足りないと、採血する時の駆血帯みたいに逆に血が出る
静脈は遮断し、動脈の圧を遮断できないと静脈からの出血が増します。
・神経損傷などの危険性がある
これについてはどこの記載にもあり、タオルで縛っても30分以上はしないことなどと書かれています。
・その前に圧迫した方が早い
私が受けた国家試験の問題で「手術中に大腿動脈に5mmの損傷を来した。まず行うべき事はどれか」というのがあったと言うのをお話しました。
すると、きれいなおねえさん風の方が、「3週間前に、消防署で応急処置の講習会を受けたのですが、タオルで縛るように、そして縛り方も習ったのですが、、、、、」と言うのです。びっくりでした。きちんと縛り方を習ったのでしたらやって頂いて構いませんが、一般的には勧められませんし、私はしませんと答えました。
病院に帰って、他の先生に話したら、やはり縛るのはダメでしょうと言ってくれましたが、ある若い先生が、自動車教習所でも縛るように教えていますよ、、、と。う?ん、やっぱり縛るのは良い方法なんでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
娘と彼氏の作品
2010年6月10日http://camp.flapal.com/
娘と彼氏の作品
娘22歳と、その彼氏が
旦那の会社の「ハローインのイベント」で
腕がしびれるくらい頑張って
中身をほじって、顔を切り取って、、、。
向かって左の大きなかぼちゃが、彼氏の作品
鼻を切り取るのに失敗したら、鼻水が垂れたみたいな顔になってしまった。(笑)
この彼氏はクリスチャンの家族で育ち
日曜日は必ず教会に通っていたので、この手のイベントは懐かしくて
うれしかったそうな。
娘は、ちょっとひねくれ者で
顔をつくる位置を変化させて、
「皆と違うのが、いいでしょ?」と、眼を輝かせて話す。
眼も左右違えて
☆の眼と、ちょっと眉毛が下がった困ったちゃんの眼にした。
あれれれ、この眼は昔流行した ロックミュージシャン?
このネタを知っている人は、40歳代かもね。
蓋の部分↓
娘の作品のアップ↓
彼氏と遊ぶ うりひめ(ラップの芯が大好き)
娘のこの日のヘアースタイルは、ムーミンの「ミィちゃん」ヘア
↓
玄関の棚に飾っていたけれど、数日経過すると、、、
かびが発生した!!
で、外のベンチに移動させられた「かぼちゃ」ちゃん
カビが、見えるかな?
私はというと、2ヶ月続けていた歩け歩け(毎日5~7キロ はや歩き)の疲れか?
夏の疲れか?
手術した経験のある人だけがわかる、術後の最初のひと晩の苦しさと同じ苦痛を伴う発熱でダウン。
風邪の発熱ではないし、知恵熱というには、年がとりすぎているし、、、。
2~3日はゴロゴロ、プリン、甘いもの、、、と食べ過ぎて
せっかく歩いていたのに、すぐ ぐうたら ぶうたらの体に戻りそうで心配。
娘と彼氏の作品
娘22歳と、その彼氏が
旦那の会社の「ハローインのイベント」で
腕がしびれるくらい頑張って
中身をほじって、顔を切り取って、、、。
向かって左の大きなかぼちゃが、彼氏の作品
鼻を切り取るのに失敗したら、鼻水が垂れたみたいな顔になってしまった。(笑)
この彼氏はクリスチャンの家族で育ち
日曜日は必ず教会に通っていたので、この手のイベントは懐かしくて
うれしかったそうな。
娘は、ちょっとひねくれ者で
顔をつくる位置を変化させて、
「皆と違うのが、いいでしょ?」と、眼を輝かせて話す。
眼も左右違えて
☆の眼と、ちょっと眉毛が下がった困ったちゃんの眼にした。
あれれれ、この眼は昔流行した ロックミュージシャン?
このネタを知っている人は、40歳代かもね。
蓋の部分↓
娘の作品のアップ↓
彼氏と遊ぶ うりひめ(ラップの芯が大好き)
娘のこの日のヘアースタイルは、ムーミンの「ミィちゃん」ヘア
↓
玄関の棚に飾っていたけれど、数日経過すると、、、
かびが発生した!!
で、外のベンチに移動させられた「かぼちゃ」ちゃん
カビが、見えるかな?
私はというと、2ヶ月続けていた歩け歩け(毎日5~7キロ はや歩き)の疲れか?
夏の疲れか?
手術した経験のある人だけがわかる、術後の最初のひと晩の苦しさと同じ苦痛を伴う発熱でダウン。
風邪の発熱ではないし、知恵熱というには、年がとりすぎているし、、、。
2~3日はゴロゴロ、プリン、甘いもの、、、と食べ過ぎて
せっかく歩いていたのに、すぐ ぐうたら ぶうたらの体に戻りそうで心配。
GHC王者・佐々木健介が小橋の復帰まで“
2010年6月8日http://homestudy.jp78.net/
GHC王者・佐々木健介が小橋の復帰まで“タイトル戦線凍結”を示唆!
健介が、ノアに無期限の“タイトル戦凍結”を要求!小橋建太を指名し、復帰戦まで王座戦は行わない? PRO-WRESTLING NOAH OFFICIAL SITE 健介オフィス-KENSUKE OFFICE-トップページ=健介オフィス公式HP GHCヘビー級王者・佐々木健介が、ノアに無期限の“タイトル戦凍結”を突きつけた。【東スポモバイルより抜粋】 27日のノア大阪大会で、モハメド・ヨネの挑戦を退けた健介の表情は晴れなかった。次期挑戦者に誰も名乗りを上げず、候補さえいない事態となったからだ。健介は「ノア(所属)ではないこのオレがベルトを持っていて、悔しいと思う人間はほかにいないのか。このまま誰も名乗りを上げてこないなら、小橋選手を指名することにする。オレは復帰戦まで待つ」とまで言い切った。 (中略) まさに健介から「このままでいいのか」というノアへの警告。挑戦者不在の緊急事態に、ノア側がどう動くか注目だ。 少なからず、ヨネ戦ではリングを降りてからは笑顔だった健介。リング上での勝利者インタビューの時点では確かに笑顔ではなかった。開幕戦・後楽園大会のカードはで揃いましたが、肝心の10.25武道館で有力視される次期防衛戦までは未だに発表されていない。その10.25武道館では、当初挑戦者の名前が上がっていた秋山準は、力皇と組んでバイソン&彰俊組の保持するGHCタッグ王座への挑戦が正式決定。熱望される秋山との防衛戦は結果、流れてしまった。 そうなると誰が挑戦するのか。三沢、小橋、森嶋、杉浦、ヨネは抜きとして…田上、小川、多聞、佐野、ないと思うけど、橋、ウルトラCで高山、ズッコケで雅央…。う~ん見当たらない。田上、小川、佐野辺りしか思い浮かばない。田上との絡みは最近になってからでしょうけど、小川とはジャパン時代に絡んでいたようないないような…ちょっと面白そうな組み合わせだとも思うんですが、武道館のメインにしてはインパクトが足りなさすぎるか。もちろん内容で見せてくれれば申し分ないんですが…。 健介の言うように、ヨネが奪還に失敗してもノア勢は誰も名乗りを上げてこなかった。これはちょっと寂しかった。本当は早急に取り戻さないといけないんですけどね。でも、本当に次の挑戦者が頭の中に浮かんで来ない。はたまた10.25武道館のメインはGHCヘビー級王座戦ではないのかも。特別試合にでもする気なのでしょうか。 次期挑戦者に誰も名乗りを上げて来ないことに健介はタイトル戦線の凍結を示唆。名乗り出てこないのであれば、「小橋選手の復帰まで待つ」とまで明言してしまった。これは本当に最後の最後でしょう。vs新日本、vs全日本と対抗戦ムードになりつつあるなかで、小橋が離脱。本当に悔しい。 小橋は先日手術を受け、退院。現在はリハビリに専念している。復帰は早くても来春と見られている。健介と小橋はお互いに宿命のライバル同士。小橋の復帰する来年の春頃、つまり半年後ぐらいまでGHC王座戦を凍結すると。これでは異常事態になってしまう。大会まで1ヵ月を切っている。本来ならすでに発表されていてもおかしくないはず。 次期挑戦者は決まっていないのか、それとも王座戦は行われないのか。至宝奪還に向け、ノアはどう動くのか。一体、誰が挑戦者として名乗りを挙げるのだろうか。ノアの動向に注目が集まる。【プロレス】グレート・ムタ防衛戦の相手は鈴木みのる!!-11・3両国大会-=全日本プロレス OFFICIAL WEB SITE近藤修司選手が全日本プロレスに入団!!=全日本プロレス OFFICIAL WEB SITEケア・鈴木組に天コジが挑む!10・11後楽園 世界タッグ選手権試合が決定=全日本プロレス OFFICIAL WEB SITE武藤がNEWムタ登場を示唆 ムタvs.みのる三冠戦決定 近藤修司は電撃入団=全日本プロレス (スポーツナビ)世界ジュニア奪還へ、VMの近藤修司が全日本に入団!! 11.3両国でムタvsみのるの三冠戦も決定!!=全日本プロレス(kamipro.com)※前日に三冠王者となったムタに宣戦布告をしたみのるに対し、全日本は11.3両国でのムタvsみのるの三冠戦を正式に発表。武藤はNEWムタ、チャイニーズ・ムタ投入を予告。また、注目されていたケア&みのるvsテンコジの世界タッグ王座戦は開幕戦で実現。テンコジの“タッグタイトル総取り”の第一幕となるか。そして近藤修司がエルドラド退団、VM離脱→全日入団を発表!きっかけは丸藤が世界ジュニアを奪取したこと。入団経緯を「何としてもベルトを取り戻したいという決意」だと近藤は語った。TARU、YASSHIには相談せず、“自分”で決めたことも明かした。「(VMは)自分の中ではやり尽くした。伸びしろがない。今はベルトだけ」とも。10.11開幕戦ではライバルのカズと組んで、TARU&YASSHI組と対戦。これからVMからの離脱者恒例のリンチが待ってるのか。近藤はベビー転向へ。しかし近藤はエルドラドは退団していたんですね。やっぱりあの第一線からの離脱発言は、退団と捉えてよかったのか。それにしても急転直下の決断、ビックリした。武藤は近藤を世界ジュニアの第一挑戦者の名前に挙げながら「即戦力ですから即決」と期待を寄せる。なお、世界ジュニア王座の次期防衛戦については現在ノア側と協議中とのこと。昨年は西村&征矢、今年は近藤。1年置きに他団体選手を迎え入れる全日本。所属選手が増えるのはいいことですが、全日本、大丈夫?かわってドーリングのVM入りには対して触れず!まあ、バランスでしょ。VMは外人軍団に衣替え中!? また、10.11後楽園では雷陣の米国TNA遠征最終壮行試合として諏訪魔vs雷陣の仕切り直しリマッチが行われることも併せて発表されている。10/25日本武道館にてGHCタッグ選手権開催決定!=PRO-WRESTLING NOAH OFFICIAL SITE10/25(土)日本武道館大会、丸藤vsKENTA決定!=PRO-WRESTLING NOAH OFFICIAL SITEベストバウト再び 丸藤vs.KENTAが武道館で一騎打ち=NOAH(スポーツナビ)※9.27大阪大会後、GHCタッグ王座挑戦を表明した秋山&力皇組の要求が通り、10.25武道館でタイトルマッチへ。また、丸藤vsKENTAのベストバウトが再び…なるかGHCJr.&世界Jr.ダブルタイトルマッチ!!小島聡選手全戦参戦! 「G1 TAG LEAGUE」特別参戦選手決定!=新日本プロレス OFFICIAL WEB SITE※全日本・小島は全戦参加。え~!? 被っている日もある。どちらかを早く出てダブルヘッダーか?いやいや、全日本側のカードは発表されていない。リーグ戦に組み込まれている以上、新日本優先か。『ハッスルGP2008』決勝は10・26栃木大会で開催!10・16後楽園にて、川田と坂田が前哨戦で直接対決!!=ハッスル オフィシャルウェブサイト※『ハッスルGP2008』決勝は10・26栃木大会開催で正式決定。栃木初(?)のPPVか。10.16後楽園ではお決まりの前哨戦。テンコジが世界タッグに挑戦! 永田は田中と前哨戦!! /他団体参戦情報=新
GHC王者・佐々木健介が小橋の復帰まで“タイトル戦線凍結”を示唆!
健介が、ノアに無期限の“タイトル戦凍結”を要求!小橋建太を指名し、復帰戦まで王座戦は行わない? PRO-WRESTLING NOAH OFFICIAL SITE 健介オフィス-KENSUKE OFFICE-トップページ=健介オフィス公式HP GHCヘビー級王者・佐々木健介が、ノアに無期限の“タイトル戦凍結”を突きつけた。【東スポモバイルより抜粋】 27日のノア大阪大会で、モハメド・ヨネの挑戦を退けた健介の表情は晴れなかった。次期挑戦者に誰も名乗りを上げず、候補さえいない事態となったからだ。健介は「ノア(所属)ではないこのオレがベルトを持っていて、悔しいと思う人間はほかにいないのか。このまま誰も名乗りを上げてこないなら、小橋選手を指名することにする。オレは復帰戦まで待つ」とまで言い切った。 (中略) まさに健介から「このままでいいのか」というノアへの警告。挑戦者不在の緊急事態に、ノア側がどう動くか注目だ。 少なからず、ヨネ戦ではリングを降りてからは笑顔だった健介。リング上での勝利者インタビューの時点では確かに笑顔ではなかった。開幕戦・後楽園大会のカードはで揃いましたが、肝心の10.25武道館で有力視される次期防衛戦までは未だに発表されていない。その10.25武道館では、当初挑戦者の名前が上がっていた秋山準は、力皇と組んでバイソン&彰俊組の保持するGHCタッグ王座への挑戦が正式決定。熱望される秋山との防衛戦は結果、流れてしまった。 そうなると誰が挑戦するのか。三沢、小橋、森嶋、杉浦、ヨネは抜きとして…田上、小川、多聞、佐野、ないと思うけど、橋、ウルトラCで高山、ズッコケで雅央…。う~ん見当たらない。田上、小川、佐野辺りしか思い浮かばない。田上との絡みは最近になってからでしょうけど、小川とはジャパン時代に絡んでいたようないないような…ちょっと面白そうな組み合わせだとも思うんですが、武道館のメインにしてはインパクトが足りなさすぎるか。もちろん内容で見せてくれれば申し分ないんですが…。 健介の言うように、ヨネが奪還に失敗してもノア勢は誰も名乗りを上げてこなかった。これはちょっと寂しかった。本当は早急に取り戻さないといけないんですけどね。でも、本当に次の挑戦者が頭の中に浮かんで来ない。はたまた10.25武道館のメインはGHCヘビー級王座戦ではないのかも。特別試合にでもする気なのでしょうか。 次期挑戦者に誰も名乗りを上げて来ないことに健介はタイトル戦線の凍結を示唆。名乗り出てこないのであれば、「小橋選手の復帰まで待つ」とまで明言してしまった。これは本当に最後の最後でしょう。vs新日本、vs全日本と対抗戦ムードになりつつあるなかで、小橋が離脱。本当に悔しい。 小橋は先日手術を受け、退院。現在はリハビリに専念している。復帰は早くても来春と見られている。健介と小橋はお互いに宿命のライバル同士。小橋の復帰する来年の春頃、つまり半年後ぐらいまでGHC王座戦を凍結すると。これでは異常事態になってしまう。大会まで1ヵ月を切っている。本来ならすでに発表されていてもおかしくないはず。 次期挑戦者は決まっていないのか、それとも王座戦は行われないのか。至宝奪還に向け、ノアはどう動くのか。一体、誰が挑戦者として名乗りを挙げるのだろうか。ノアの動向に注目が集まる。【プロレス】グレート・ムタ防衛戦の相手は鈴木みのる!!-11・3両国大会-=全日本プロレス OFFICIAL WEB SITE近藤修司選手が全日本プロレスに入団!!=全日本プロレス OFFICIAL WEB SITEケア・鈴木組に天コジが挑む!10・11後楽園 世界タッグ選手権試合が決定=全日本プロレス OFFICIAL WEB SITE武藤がNEWムタ登場を示唆 ムタvs.みのる三冠戦決定 近藤修司は電撃入団=全日本プロレス (スポーツナビ)世界ジュニア奪還へ、VMの近藤修司が全日本に入団!! 11.3両国でムタvsみのるの三冠戦も決定!!=全日本プロレス(kamipro.com)※前日に三冠王者となったムタに宣戦布告をしたみのるに対し、全日本は11.3両国でのムタvsみのるの三冠戦を正式に発表。武藤はNEWムタ、チャイニーズ・ムタ投入を予告。また、注目されていたケア&みのるvsテンコジの世界タッグ王座戦は開幕戦で実現。テンコジの“タッグタイトル総取り”の第一幕となるか。そして近藤修司がエルドラド退団、VM離脱→全日入団を発表!きっかけは丸藤が世界ジュニアを奪取したこと。入団経緯を「何としてもベルトを取り戻したいという決意」だと近藤は語った。TARU、YASSHIには相談せず、“自分”で決めたことも明かした。「(VMは)自分の中ではやり尽くした。伸びしろがない。今はベルトだけ」とも。10.11開幕戦ではライバルのカズと組んで、TARU&YASSHI組と対戦。これからVMからの離脱者恒例のリンチが待ってるのか。近藤はベビー転向へ。しかし近藤はエルドラドは退団していたんですね。やっぱりあの第一線からの離脱発言は、退団と捉えてよかったのか。それにしても急転直下の決断、ビックリした。武藤は近藤を世界ジュニアの第一挑戦者の名前に挙げながら「即戦力ですから即決」と期待を寄せる。なお、世界ジュニア王座の次期防衛戦については現在ノア側と協議中とのこと。昨年は西村&征矢、今年は近藤。1年置きに他団体選手を迎え入れる全日本。所属選手が増えるのはいいことですが、全日本、大丈夫?かわってドーリングのVM入りには対して触れず!まあ、バランスでしょ。VMは外人軍団に衣替え中!? また、10.11後楽園では雷陣の米国TNA遠征最終壮行試合として諏訪魔vs雷陣の仕切り直しリマッチが行われることも併せて発表されている。10/25日本武道館にてGHCタッグ選手権開催決定!=PRO-WRESTLING NOAH OFFICIAL SITE10/25(土)日本武道館大会、丸藤vsKENTA決定!=PRO-WRESTLING NOAH OFFICIAL SITEベストバウト再び 丸藤vs.KENTAが武道館で一騎打ち=NOAH(スポーツナビ)※9.27大阪大会後、GHCタッグ王座挑戦を表明した秋山&力皇組の要求が通り、10.25武道館でタイトルマッチへ。また、丸藤vsKENTAのベストバウトが再び…なるかGHCJr.&世界Jr.ダブルタイトルマッチ!!小島聡選手全戦参戦! 「G1 TAG LEAGUE」特別参戦選手決定!=新日本プロレス OFFICIAL WEB SITE※全日本・小島は全戦参加。え~!? 被っている日もある。どちらかを早く出てダブルヘッダーか?いやいや、全日本側のカードは発表されていない。リーグ戦に組み込まれている以上、新日本優先か。『ハッスルGP2008』決勝は10・26栃木大会で開催!10・16後楽園にて、川田と坂田が前哨戦で直接対決!!=ハッスル オフィシャルウェブサイト※『ハッスルGP2008』決勝は10・26栃木大会開催で正式決定。栃木初(?)のPPVか。10.16後楽園ではお決まりの前哨戦。テンコジが世界タッグに挑戦! 永田は田中と前哨戦!! /他団体参戦情報=新
2005年7月直腸がんと診断される以前の
2010年6月5日http://rentalserver.jp78.net/
2005年7月直腸がんと診断される以前の父
2005年7月中旬74歳になる父が、直腸がんと診断された
だいぶ前から下血があったようだが、ワーファリンの副作用と思っていたようだ。・・・
父は私が小学校の4年生から糖尿病で数年に1~2ヶ月の割合で入院を繰り返していた。
61歳の心筋梗塞を発病するまでは、糖尿病でも血糖のコントロールが非常に旨くいっていた優等生だった。
しかしその日を境に脳梗塞、白内障の手術、心筋梗塞のバイパス手術。
そして、直腸癌の摘出手術、腸閉塞の手術と続き病気との戦いの日々となった。
父が60歳の誕生日に定年退職し、その後嘱託で一年間勤務した後退職。
本人もやっとゆっくりできると思っていた。
半年後の11月、勤めていた会社から年末で忙しいのでまた手伝ってほしいと電話があった。
父は「まだ自分も当てにされているんだ。」という喜びから進んで働きに行った。
しかし翌月の12月のある日、胸の痛苦を訴え病院へ行った。
診断は(心筋梗塞)すぐに入院、移動は車椅子となった。
もともと持病の糖尿病があってインスリンを自分で注射をしていた父で、その胸の痛みは糖尿病のせいか
普通の人よりは感じにくくなっていたようだ。
その後カテーテルでの治療受け、治療そのものはうまくいった。
治療後しばらくたって、心臓を検査するため血管造影をすることになった。
検査の結果は良好で一安心・・・だったはずが翌日の朝(脳梗塞)を発病、言語をつかさどる部分の血管が詰まってしまった。
その結果、口元が左に曲がり、呂律が回らなくなってしまったが、幸いにも命にかかわることは無かった。
時かたつに知れ完全ではないが呂律のほうもだいぶ直ってきた。
68歳の春、心臓の定期検査で異常が発見された。「心筋梗塞だ。」今度はバイパス手術をしなければならなくなった。
自己輸血をするために手術の予定日より、だいぶ早く入院して自分の血液を溜める作業に入った父。
それと同時に手術に伴う高額医療費の自己負担を避けるため、身体障害者の認定の手続きをした。
父は第一級の身体障害者にこのときから認定された。
後のバイパス手術は無事成功に終わった。
術後の経過も良好でICUから5日あまりで、一般病棟に移ることができた。その後無事退院できたのであった。
2005年7月直腸がんと診断される以前の父
2005年7月中旬74歳になる父が、直腸がんと診断された
だいぶ前から下血があったようだが、ワーファリンの副作用と思っていたようだ。・・・
父は私が小学校の4年生から糖尿病で数年に1~2ヶ月の割合で入院を繰り返していた。
61歳の心筋梗塞を発病するまでは、糖尿病でも血糖のコントロールが非常に旨くいっていた優等生だった。
しかしその日を境に脳梗塞、白内障の手術、心筋梗塞のバイパス手術。
そして、直腸癌の摘出手術、腸閉塞の手術と続き病気との戦いの日々となった。
父が60歳の誕生日に定年退職し、その後嘱託で一年間勤務した後退職。
本人もやっとゆっくりできると思っていた。
半年後の11月、勤めていた会社から年末で忙しいのでまた手伝ってほしいと電話があった。
父は「まだ自分も当てにされているんだ。」という喜びから進んで働きに行った。
しかし翌月の12月のある日、胸の痛苦を訴え病院へ行った。
診断は(心筋梗塞)すぐに入院、移動は車椅子となった。
もともと持病の糖尿病があってインスリンを自分で注射をしていた父で、その胸の痛みは糖尿病のせいか
普通の人よりは感じにくくなっていたようだ。
その後カテーテルでの治療受け、治療そのものはうまくいった。
治療後しばらくたって、心臓を検査するため血管造影をすることになった。
検査の結果は良好で一安心・・・だったはずが翌日の朝(脳梗塞)を発病、言語をつかさどる部分の血管が詰まってしまった。
その結果、口元が左に曲がり、呂律が回らなくなってしまったが、幸いにも命にかかわることは無かった。
時かたつに知れ完全ではないが呂律のほうもだいぶ直ってきた。
68歳の春、心臓の定期検査で異常が発見された。「心筋梗塞だ。」今度はバイパス手術をしなければならなくなった。
自己輸血をするために手術の予定日より、だいぶ早く入院して自分の血液を溜める作業に入った父。
それと同時に手術に伴う高額医療費の自己負担を避けるため、身体障害者の認定の手続きをした。
父は第一級の身体障害者にこのときから認定された。
後のバイパス手術は無事成功に終わった。
術後の経過も良好でICUから5日あまりで、一般病棟に移ることができた。その後無事退院できたのであった。
『入門 医療経済学』
2010年5月31日http://car.flapal.com/
『入門 医療経済学』
入門 医療経済学―「いのち」と効率の両立を求めて (中公新書)作者: 真野 俊樹出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2006/06メディア: 新書内容(「BOOK」データベースより)よい病院とわるい病院を見分けるにはどうすればよいだろう。レストランや車なら、高い値段のものが質もよいと考えればほぼ間違いはない。しかし医療では名医でも新米の医者でも値段は一緒であり、経済法則は働いていないように思える。では、なぜ医療の値段は同じなのか。本書は、医療が持つこのような特徴を、「情報の非対称性」「市場の失敗」等の視点から経済学的に分析し、今後の医療制度改革の方向性を提示する。 「ただ今読書中」としてフラッグを立ててからなんと10日が経過してしまっている。新書だしすぐ読めるだろうと思っていたが、その間の仕事が忙しすぎて時間のやり繰りがうまくいかなかったり、体調を崩して寝込んだりといったことが続いたため、読了するのに意外と時間がかかった。ただ、この本自体は必要が生じた時に改めて必要な個所を読み返すといったレファレンス・ブックのようなものである。何が書いてあったか上っ面だけでもさらっとかじっておけば、後は必要に応じてディッピングすればよい、そう割り切っている。以前、スタンフォード大学の青木昌彦名誉教授が、今の米国の経済学の主流は医療経済学であると仰っていたことがある。本書にもそれらしいことが書かれている。 アメリカでは、経済学者の多くが医療の問題を扱うようになっている。それは、GDPの約14%以上を占める医療の問題を経済学が無視できなくなっていることを意味しよう。アメリカにおいては医療経済学を専門としない経済学者も医療の問題に関心があるようで、この分野に関心がある医師も多く、ハーバード大学の公衆衛生学教室をはじめとして、さまざまな研究がなされている。これは明日の日本での医療経済学の姿かもしれない。(中略)医療経済学は情報の経済学、行動経済学、リスクの経済学、ゲーム理論やプリンシパル・エージェント理論といった分析方法を基にして、大きく進歩してきているのである。(p.128)明示的に書かれているのは米国で医療経済学が発展してきた背景には米国自身の医療事情があるということだが、もう1つ気付かされるのは、近年のノーベル経済学賞受賞者を見ていると、ゲーム理論(2005年のオーマン、シェリング)、行動経済学(2002年のカーネマン、スミス)、情報経済学(2001年のアカロフ、スペンス、スティグリッツ)と、医療経済学が扱う領域は経済学そのもののフロンティアを拡大してきたといえることである。僕はデリーでマイケル・スペンス教授の基調報告を聞いたことがあるが、医療というよりももっとマクロ経済学本流の方なのかなという印象を受けたが、スペンス教授の同僚でもあった青木名誉教授は、「スペンスでも医療経済学を扱うようになってきている」と仰っていた。
話が少しそれたが、米国でこうして医療経済学が発展しているとなるとインドのような途上国で何が起きるかというと、米国及び米国の影響が強い国際機関が行なうインドへの支援のメニューが医療協力中心となるということである。元々米国の援助機関USAIDは新興感染症対策には非常に強かったが、ここに来て「おやっ?」と気付かされるのは、新興感染症対策のようなどちらかというと医療技術そのものから発展してきた領域だけではなく、医療保険制度のような制度構築に対するUSAIDの関与の仕方である。USAIDがカルナタカ州の医療保険制度改革に対して技術協力を行なっているというのを聞いたことがあるが、こうしたタイプの技術協力は、日本がいくら頑張ってもすぐにできるものではないと思う。
あまり本書の説明になってないことばかりを書いてきた。面白い本だとは思うのだが、この本の核心がどこにあるのかが正直あまりよくわからなかった。医療を巡る様々な側面において経済学が貴重な分析枠組みを提供してくれるとしたら確かにそうだと思うのだが、医療経済学とは想像以上の広がりを持った学問領域で、医療保険制度改革のような比較的狭い関心に基づいて読み始めると、どこまで読み進めても鉱脈には辿り着けないし、、辿り着いても説明がさらっと書かれて済まされており、「え、これだけ?」という印象であった。広く浅く概観した読み物なので仕方がないといえば仕方がないことだ。
とはいえ、1つぐらいは印象に残った記述を紹介しておく。患者と医師 患者は医療の受け手である。これは時代が変わっても変わらない。しかし、患者と医師をはじめとする医療従事者との関係は少しずつ変化してきている。 まず医師患者間の「情報の非対称性」が変化してきている。この変化については、疾病構造の変化に起因している。急性感染症が疾病の主体であった時代とは異なり、現在は生活習慣病が多くなってきている。つまり「情報の非対称」を大きくしていた要因の、「急性」という部分が少なくなったわけだ。またもう1つの要因「不確実性」についても、たとえば糖尿病などは治療の効果は数字で表すことができる。いままでだったら触診で診断していたケースが、写真で病巣が示される。実は、現代では治療の効果・診断の結果・過程はそれほど「不確実」でもなくなってきている。 となると、情報の非対称性は、長期間の勉学によって得られた知識および医師としての経験、あるいはそこからくる権威のみになってしまったことになる。さらにいえば、長期間に及ぶ疾病の場合、患者の「意志」が重要になる。つまり生活習慣病に代表されるような疾病では、疾病を持つ患者がどう生きるかを自分で決定することになる。つまりこの状態では、患者はたとえば治療や手術の細かいテクニックはわからないまでも、こういった状況になりたいとか、こういう形で手術をしてほしいとか、プロセスや結果に関して意見を持ち、述べるようになる。これは、むしろ医師にはわからないことで、情報の非対称性が、逆に医師側に起きているということもできる。 ここまで考えてくると、従来のパターナリズム(家父長主義原理)的価値観で対応できる疾患が少なくなってきていることもわかるであろう。(pp.187-188)第1に、南アジアではスリランカあたりでは既に生活習慣病が全体の疾病に占める割合が相当高くなってきていると聞くが、そういうところでは医師の人材養成よりも患者の生活態度をどう変えるのかの方が大きな課題であるという点が改めて理解できたような気がする。
第2に、これはもっと個人的なレベルのこととして、なんでうちの顧問医が「メタボ対策として毎日グラフを付けよ」と言ってみたり、「こんな数値では海外勤務は認められない」と言ってみたりするのか、「情報の非対称性」というレンズを通して見てみたら顧問医に同情するところもあるなと感じた。顧問医の発言の過激さには辟易していたところもあるが、患者と医師の関係の変化、特に医師側に情報の非対称性が発生しているというくだりを見るにつけ、先生も不安なのだろうなというのがなんとなくわかったような気がする。売り言葉に買い言葉で応じるだけではなく、顧問医の置かれた立場にも思いをはせ、たとえウェートは78~79kgでここ数カ月大きな変動はないとしても、グラフぐらいはちゃんと付けてあげようと思うことにした。
『入門 医療経済学』
入門 医療経済学―「いのち」と効率の両立を求めて (中公新書)作者: 真野 俊樹出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2006/06メディア: 新書内容(「BOOK」データベースより)よい病院とわるい病院を見分けるにはどうすればよいだろう。レストランや車なら、高い値段のものが質もよいと考えればほぼ間違いはない。しかし医療では名医でも新米の医者でも値段は一緒であり、経済法則は働いていないように思える。では、なぜ医療の値段は同じなのか。本書は、医療が持つこのような特徴を、「情報の非対称性」「市場の失敗」等の視点から経済学的に分析し、今後の医療制度改革の方向性を提示する。 「ただ今読書中」としてフラッグを立ててからなんと10日が経過してしまっている。新書だしすぐ読めるだろうと思っていたが、その間の仕事が忙しすぎて時間のやり繰りがうまくいかなかったり、体調を崩して寝込んだりといったことが続いたため、読了するのに意外と時間がかかった。ただ、この本自体は必要が生じた時に改めて必要な個所を読み返すといったレファレンス・ブックのようなものである。何が書いてあったか上っ面だけでもさらっとかじっておけば、後は必要に応じてディッピングすればよい、そう割り切っている。以前、スタンフォード大学の青木昌彦名誉教授が、今の米国の経済学の主流は医療経済学であると仰っていたことがある。本書にもそれらしいことが書かれている。 アメリカでは、経済学者の多くが医療の問題を扱うようになっている。それは、GDPの約14%以上を占める医療の問題を経済学が無視できなくなっていることを意味しよう。アメリカにおいては医療経済学を専門としない経済学者も医療の問題に関心があるようで、この分野に関心がある医師も多く、ハーバード大学の公衆衛生学教室をはじめとして、さまざまな研究がなされている。これは明日の日本での医療経済学の姿かもしれない。(中略)医療経済学は情報の経済学、行動経済学、リスクの経済学、ゲーム理論やプリンシパル・エージェント理論といった分析方法を基にして、大きく進歩してきているのである。(p.128)明示的に書かれているのは米国で医療経済学が発展してきた背景には米国自身の医療事情があるということだが、もう1つ気付かされるのは、近年のノーベル経済学賞受賞者を見ていると、ゲーム理論(2005年のオーマン、シェリング)、行動経済学(2002年のカーネマン、スミス)、情報経済学(2001年のアカロフ、スペンス、スティグリッツ)と、医療経済学が扱う領域は経済学そのもののフロンティアを拡大してきたといえることである。僕はデリーでマイケル・スペンス教授の基調報告を聞いたことがあるが、医療というよりももっとマクロ経済学本流の方なのかなという印象を受けたが、スペンス教授の同僚でもあった青木名誉教授は、「スペンスでも医療経済学を扱うようになってきている」と仰っていた。
話が少しそれたが、米国でこうして医療経済学が発展しているとなるとインドのような途上国で何が起きるかというと、米国及び米国の影響が強い国際機関が行なうインドへの支援のメニューが医療協力中心となるということである。元々米国の援助機関USAIDは新興感染症対策には非常に強かったが、ここに来て「おやっ?」と気付かされるのは、新興感染症対策のようなどちらかというと医療技術そのものから発展してきた領域だけではなく、医療保険制度のような制度構築に対するUSAIDの関与の仕方である。USAIDがカルナタカ州の医療保険制度改革に対して技術協力を行なっているというのを聞いたことがあるが、こうしたタイプの技術協力は、日本がいくら頑張ってもすぐにできるものではないと思う。
あまり本書の説明になってないことばかりを書いてきた。面白い本だとは思うのだが、この本の核心がどこにあるのかが正直あまりよくわからなかった。医療を巡る様々な側面において経済学が貴重な分析枠組みを提供してくれるとしたら確かにそうだと思うのだが、医療経済学とは想像以上の広がりを持った学問領域で、医療保険制度改革のような比較的狭い関心に基づいて読み始めると、どこまで読み進めても鉱脈には辿り着けないし、、辿り着いても説明がさらっと書かれて済まされており、「え、これだけ?」という印象であった。広く浅く概観した読み物なので仕方がないといえば仕方がないことだ。
とはいえ、1つぐらいは印象に残った記述を紹介しておく。患者と医師 患者は医療の受け手である。これは時代が変わっても変わらない。しかし、患者と医師をはじめとする医療従事者との関係は少しずつ変化してきている。 まず医師患者間の「情報の非対称性」が変化してきている。この変化については、疾病構造の変化に起因している。急性感染症が疾病の主体であった時代とは異なり、現在は生活習慣病が多くなってきている。つまり「情報の非対称」を大きくしていた要因の、「急性」という部分が少なくなったわけだ。またもう1つの要因「不確実性」についても、たとえば糖尿病などは治療の効果は数字で表すことができる。いままでだったら触診で診断していたケースが、写真で病巣が示される。実は、現代では治療の効果・診断の結果・過程はそれほど「不確実」でもなくなってきている。 となると、情報の非対称性は、長期間の勉学によって得られた知識および医師としての経験、あるいはそこからくる権威のみになってしまったことになる。さらにいえば、長期間に及ぶ疾病の場合、患者の「意志」が重要になる。つまり生活習慣病に代表されるような疾病では、疾病を持つ患者がどう生きるかを自分で決定することになる。つまりこの状態では、患者はたとえば治療や手術の細かいテクニックはわからないまでも、こういった状況になりたいとか、こういう形で手術をしてほしいとか、プロセスや結果に関して意見を持ち、述べるようになる。これは、むしろ医師にはわからないことで、情報の非対称性が、逆に医師側に起きているということもできる。 ここまで考えてくると、従来のパターナリズム(家父長主義原理)的価値観で対応できる疾患が少なくなってきていることもわかるであろう。(pp.187-188)第1に、南アジアではスリランカあたりでは既に生活習慣病が全体の疾病に占める割合が相当高くなってきていると聞くが、そういうところでは医師の人材養成よりも患者の生活態度をどう変えるのかの方が大きな課題であるという点が改めて理解できたような気がする。
第2に、これはもっと個人的なレベルのこととして、なんでうちの顧問医が「メタボ対策として毎日グラフを付けよ」と言ってみたり、「こんな数値では海外勤務は認められない」と言ってみたりするのか、「情報の非対称性」というレンズを通して見てみたら顧問医に同情するところもあるなと感じた。顧問医の発言の過激さには辟易していたところもあるが、患者と医師の関係の変化、特に医師側に情報の非対称性が発生しているというくだりを見るにつけ、先生も不安なのだろうなというのがなんとなくわかったような気がする。売り言葉に買い言葉で応じるだけではなく、顧問医の置かれた立場にも思いをはせ、たとえウェートは78~79kgでここ数カ月大きな変動はないとしても、グラフぐらいはちゃんと付けてあげようと思うことにした。
歯周病を侮るなかれ
2010年5月31日http://camp.1qqq.biz/
歯周病を侮るなかれ
ここ2週間ほど左奥歯の歯茎が痛くて、ずっと歯医者さんに通っていました。
月に一回定期的に歯医者に行って、歯のお掃除をしなければならなかったのですが、忙しさのあまり半年ほど期間が開いてしまってたのです。
そのツケが廻ってきたのか、奥歯が激烈な痛みに襲われ、食事もできない状態になりました。
応急措置として、歯茎に薬を注射してもらい痛みを止めていましたが、一向に回復する気配なく、ついにこの週末の土曜日、左上の奥歯(親知らず)を引っこ抜いてしまいました。
抜歯など子供の頃に永久歯へ生え変わりの時に何度か経験していましたが、この年で口の中にペンチを入れて歯を抜くことになるとは何とも情けない・・・。
「親知らずを抜く」というのはやはり躊躇します。
先生は「どうします?抜いてしまいますか?」という態度で、もしかすれば抜かずに回復するような余地を思わせてるのですが、この痛みにはもう耐えられません。
歯だけでなく、歯は神経とつながってますので、左側の頭が痛くなり、肩と腰が凝ったりと何も集中できない状態です。
思わず「抜いてください。もう我慢できません」とお願いすると、さっと麻酔を打って、いとも簡単にスポッと抜いてしまいました。
そして、抜いた歯を見た時、「何だこれは!」と愕然としました。歯の周りが真っ黒けです。
特に歯の下の部分に赤黒い歯石がベッタリとついていました。まるで年末のお風呂掃除の時に風呂の側面のカバーをあけてみると、下の方に風呂カビがびっしりとついているような感じです。
歯石はプラーク(歯垢)と呼ばれる細菌の塊が少しづつ唾液の成分で石灰化を起こして固まって出来ます。
歯茎の奥の中でへばりついているので、この段階になると歯磨きでは限度があります。
このような場合は、麻酔をして歯の周囲の歯茎に切込みを入れ、根の表面を綺麗にする「フラップ手術」というのが必要になります。
麻酔をしますが、これがまた痛いんです。歯茎の中に器具を入れ込んで一本一本ガリガリと歯石を削りだしていきます。
残念ながら、奥歯は狭くて器具が上手く入らなかったようで、今回はこのような結果になってしまいました。
歯周病は歯茎の中で炎症を起こし、膿が出たり、腫れたり、歯を溶かしたりします。これがさらに進むと神経に触れて激痛が走ります。
歯磨きをした時に少しでも血がでるようでしたら、直に歯石取りをしてください。絶対お薦めです。
実は左奥下もまだ痛いのですが、抜こうかどうか迷ってます。こんな事にならないように、毎日の歯磨きだけはしっかりしてくださいね。
黒酢屋店長のお店はこちら:
歯周病を侮るなかれ
ここ2週間ほど左奥歯の歯茎が痛くて、ずっと歯医者さんに通っていました。
月に一回定期的に歯医者に行って、歯のお掃除をしなければならなかったのですが、忙しさのあまり半年ほど期間が開いてしまってたのです。
そのツケが廻ってきたのか、奥歯が激烈な痛みに襲われ、食事もできない状態になりました。
応急措置として、歯茎に薬を注射してもらい痛みを止めていましたが、一向に回復する気配なく、ついにこの週末の土曜日、左上の奥歯(親知らず)を引っこ抜いてしまいました。
抜歯など子供の頃に永久歯へ生え変わりの時に何度か経験していましたが、この年で口の中にペンチを入れて歯を抜くことになるとは何とも情けない・・・。
「親知らずを抜く」というのはやはり躊躇します。
先生は「どうします?抜いてしまいますか?」という態度で、もしかすれば抜かずに回復するような余地を思わせてるのですが、この痛みにはもう耐えられません。
歯だけでなく、歯は神経とつながってますので、左側の頭が痛くなり、肩と腰が凝ったりと何も集中できない状態です。
思わず「抜いてください。もう我慢できません」とお願いすると、さっと麻酔を打って、いとも簡単にスポッと抜いてしまいました。
そして、抜いた歯を見た時、「何だこれは!」と愕然としました。歯の周りが真っ黒けです。
特に歯の下の部分に赤黒い歯石がベッタリとついていました。まるで年末のお風呂掃除の時に風呂の側面のカバーをあけてみると、下の方に風呂カビがびっしりとついているような感じです。
歯石はプラーク(歯垢)と呼ばれる細菌の塊が少しづつ唾液の成分で石灰化を起こして固まって出来ます。
歯茎の奥の中でへばりついているので、この段階になると歯磨きでは限度があります。
このような場合は、麻酔をして歯の周囲の歯茎に切込みを入れ、根の表面を綺麗にする「フラップ手術」というのが必要になります。
麻酔をしますが、これがまた痛いんです。歯茎の中に器具を入れ込んで一本一本ガリガリと歯石を削りだしていきます。
残念ながら、奥歯は狭くて器具が上手く入らなかったようで、今回はこのような結果になってしまいました。
歯周病は歯茎の中で炎症を起こし、膿が出たり、腫れたり、歯を溶かしたりします。これがさらに進むと神経に触れて激痛が走ります。
歯磨きをした時に少しでも血がでるようでしたら、直に歯石取りをしてください。絶対お薦めです。
実は左奥下もまだ痛いのですが、抜こうかどうか迷ってます。こんな事にならないように、毎日の歯磨きだけはしっかりしてくださいね。
黒酢屋店長のお店はこちら:
2005年記憶から、少子高齢化と家庭と会
2010年5月23日http://gameslabo.com/cat_ファミコンJリーグウイニングゴール.html
2005年記憶から、少子高齢化と家庭と会社と自分
誰でも年をとるし、い病気やケガをするかわからない。たとえば私の場合、一人っ子で兄弟は居ない(本当は上に姉がいたが、姉が小さい時に他界、下に弟か妹が生れるはずだったが母の体の事情で産まれてくることが出来なかった・・・)そうなると将来両親が年をとって、動けなくなったり、病気になった時に面倒を見られるのは私だけ、少子高齢化と一言だけど一人で二人を支えなければならない、実際その場に立たされて始めてわかる。そんな体験話です。
近年両親は年をとり、父は糖尿病、白内障、心筋梗塞、脳梗塞、母は目の片方が何らかの原因で(原因不明、自律神経か?)全視界の下の半分しか見えない目の病気。ここ2年ぐらいで目に見えて「年をとって衰えたな~」と思うようになっていた。いつかは病気などで介護が必要になる。私には頼れる兄弟はいない、結局面倒を見られるのは私だけ。その時果たしてどうなるのか?漠然とだが数年前から不安に思うようになっていた。かといって何か準備をしてきてもいなかったし、何をしていいかもわからなかった。
4年前、夏の暑い日、朝突然母が目の異常を訴えた!「片方の目の上半分が見えない!真っ暗だ」という。病院に行ったらすぐ入院。検査の結果は、眼球は異常は無し、血管が詰まっている様子も無い、神経自体と脳の異常も無い、はっきりとした原因は特定できなかったが、結局結論は精神的なものか自立神経失調症と判断されて、目の神経の栄養となる治療を施された。母は、1ヶ月ほどの入院で完全には視力は回復しなかったもののある程度見えるようになって退院できた。
この間、糖尿病、白内障、心筋梗塞、脳梗塞を克服してきた父と、はじめて母の居ない1ヶ月を暮らしたわけだが、多少の呂律が回らないことと、激しい運動が出来ないことを抜かせば普通に暮らせる父とはいえ、食事の内容と時間だけは規則正しくしなくてはならなかった。
それまでは母がやっていた事だが、女房と私とで食事の面倒を見ることになった。
この時始めて現実的に「もし両親が動けなくなったら」という不安が生まれてきた。
そうしてある日・・・この時が来た。
5月の後半から私の生活が変わった。以前から母の目が悪かったが、また少々悪くなった。本当は医師からは入院を勧められたが母だったが、「父の面倒を見なければならない」と言って入院することを断った。その代わり治療をするために毎日通院することを医師から告げられた。それから私は一ヶ月ほど母のことを病院まで送る生活が続いた。ようやく目のほうも落ち着いてきて、医師より「一週間に一回程度の通院で良いです。」と告げられ、母も私も「やれやれよかった」と言って安心し落ち着いたころ、父は病魔に犯されていたのだ。
2005年7月16日父の身に下血が起こる。翌17日、一晩中泊まらない下血に不安になり、救急で診察してもらったら、肛門からの触診で、「肛門のすぐ近くに腫瘍が有るようです。検査をしてみないと判らないですけど。」と言われ、すぐ入院することになった。そうして7月25日、直腸がんと診断された。家族がガンと診断されてその日からまた生活が変わった。告知、精神的な支え、介護、お金、仕事、いろいろな問題が出てくきた!そのとき私は選択をしなくてはならなかった。
手術のとき、病人に必要とされたとき、危篤のとき、どうしても行かなければならない場合があった。しかしそれを許さない会社(社長)がいた。「よく考えて来い」という社長、その言葉は自分が不利にならないようにするための言い方。「よく考えて来い」のそれは「何があっても会社に来るか、辞めるか」ということ。
2005年記憶から、少子高齢化と家庭と会社と自分
誰でも年をとるし、い病気やケガをするかわからない。たとえば私の場合、一人っ子で兄弟は居ない(本当は上に姉がいたが、姉が小さい時に他界、下に弟か妹が生れるはずだったが母の体の事情で産まれてくることが出来なかった・・・)そうなると将来両親が年をとって、動けなくなったり、病気になった時に面倒を見られるのは私だけ、少子高齢化と一言だけど一人で二人を支えなければならない、実際その場に立たされて始めてわかる。そんな体験話です。
近年両親は年をとり、父は糖尿病、白内障、心筋梗塞、脳梗塞、母は目の片方が何らかの原因で(原因不明、自律神経か?)全視界の下の半分しか見えない目の病気。ここ2年ぐらいで目に見えて「年をとって衰えたな~」と思うようになっていた。いつかは病気などで介護が必要になる。私には頼れる兄弟はいない、結局面倒を見られるのは私だけ。その時果たしてどうなるのか?漠然とだが数年前から不安に思うようになっていた。かといって何か準備をしてきてもいなかったし、何をしていいかもわからなかった。
4年前、夏の暑い日、朝突然母が目の異常を訴えた!「片方の目の上半分が見えない!真っ暗だ」という。病院に行ったらすぐ入院。検査の結果は、眼球は異常は無し、血管が詰まっている様子も無い、神経自体と脳の異常も無い、はっきりとした原因は特定できなかったが、結局結論は精神的なものか自立神経失調症と判断されて、目の神経の栄養となる治療を施された。母は、1ヶ月ほどの入院で完全には視力は回復しなかったもののある程度見えるようになって退院できた。
この間、糖尿病、白内障、心筋梗塞、脳梗塞を克服してきた父と、はじめて母の居ない1ヶ月を暮らしたわけだが、多少の呂律が回らないことと、激しい運動が出来ないことを抜かせば普通に暮らせる父とはいえ、食事の内容と時間だけは規則正しくしなくてはならなかった。
それまでは母がやっていた事だが、女房と私とで食事の面倒を見ることになった。
この時始めて現実的に「もし両親が動けなくなったら」という不安が生まれてきた。
そうしてある日・・・この時が来た。
5月の後半から私の生活が変わった。以前から母の目が悪かったが、また少々悪くなった。本当は医師からは入院を勧められたが母だったが、「父の面倒を見なければならない」と言って入院することを断った。その代わり治療をするために毎日通院することを医師から告げられた。それから私は一ヶ月ほど母のことを病院まで送る生活が続いた。ようやく目のほうも落ち着いてきて、医師より「一週間に一回程度の通院で良いです。」と告げられ、母も私も「やれやれよかった」と言って安心し落ち着いたころ、父は病魔に犯されていたのだ。
2005年7月16日父の身に下血が起こる。翌17日、一晩中泊まらない下血に不安になり、救急で診察してもらったら、肛門からの触診で、「肛門のすぐ近くに腫瘍が有るようです。検査をしてみないと判らないですけど。」と言われ、すぐ入院することになった。そうして7月25日、直腸がんと診断された。家族がガンと診断されてその日からまた生活が変わった。告知、精神的な支え、介護、お金、仕事、いろいろな問題が出てくきた!そのとき私は選択をしなくてはならなかった。
手術のとき、病人に必要とされたとき、危篤のとき、どうしても行かなければならない場合があった。しかしそれを許さない会社(社長)がいた。「よく考えて来い」という社長、その言葉は自分が不利にならないようにするための言い方。「よく考えて来い」のそれは「何があっても会社に来るか、辞めるか」ということ。
ケアは大事。
2010年5月13日http://gameslabo.com/cat_ファミコン未来戦史ライオス.html
ケアは大事。
撮影中、愛用のメガネのツルが取れちゃったので応急処置でテープで固定して仕事してました(笑)いつネジが取れたのかわかりません。機材は大げさって思われる程メンテしたり予備機を持ってるんですが、メガネまでは思いつかなかったです。安定はしないし、ズレるしで見づらかったです・・・。メガネも日頃のメンテが必要ですね。予備のメガネでも買おうって思いました。それよりレーシックした方がいいかなぁーなんて思います・・・。手入れの話ついでに。レンズのケアはHCLのノンシリコンクロスを使ってます。目も細かいので付着した大概の汚れはこれで落とせます。文字通りシリコンを使って無いのでレンズコーティングに影響無しでオススメですよ。
ケアは大事。
撮影中、愛用のメガネのツルが取れちゃったので応急処置でテープで固定して仕事してました(笑)いつネジが取れたのかわかりません。機材は大げさって思われる程メンテしたり予備機を持ってるんですが、メガネまでは思いつかなかったです。安定はしないし、ズレるしで見づらかったです・・・。メガネも日頃のメンテが必要ですね。予備のメガネでも買おうって思いました。それよりレーシックした方がいいかなぁーなんて思います・・・。手入れの話ついでに。レンズのケアはHCLのノンシリコンクロスを使ってます。目も細かいので付着した大概の汚れはこれで落とせます。文字通りシリコンを使って無いのでレンズコーティングに影響無しでオススメですよ。
気管切開をする時に電気メスを使うのは注意
2010年5月10日http://gameslabo.com/cat_ファミコンミッキーマウスIII.html
気管切開をする時に電気メスを使うのは注意!
気管切開を行う時に電気メスを使う事も多いと思いますが、救急医学会のホームページ注意が載っています。
知りませんでしたが、気管挿管チューブの注意事項に電気メスを近くで使うと「急激に燃えだし、熱傷や塩酸(HCl)などの腐食性、毒性燃焼ガス発生の危険がある」そうです。大変です!!燃えたらびっくりです!
注意しなかんて?!
エピネフリン入りキシロカインを昔使っていましたが、術後出血で苦労した事が何回かあり(止血が悪かったんでしょうが)以後一度も使っていません。
エピネフリン入りキシロカインを使うと、エピネフリンのα作用により血管が収縮し、止血作用、麻酔の持続時間延長作用、全身への移行が少なくなるのでアレルギー反応減少作用などが期待可能。
しかしエピネフリンが低濃度となるとβ作用が優位になって血管が拡張するので、手術の時には高濃度のエピネフリンによって血が止まっていたものが、手術が終わってしばらくしてエピネフリンが低濃度になって血管が拡張し、出血する、、、、と言う事があり得ます。
エピネフリンを使う時も注意しなかんて?!
気管切開をする時に電気メスを使うのは注意!
気管切開を行う時に電気メスを使う事も多いと思いますが、救急医学会のホームページ注意が載っています。
知りませんでしたが、気管挿管チューブの注意事項に電気メスを近くで使うと「急激に燃えだし、熱傷や塩酸(HCl)などの腐食性、毒性燃焼ガス発生の危険がある」そうです。大変です!!燃えたらびっくりです!
注意しなかんて?!
エピネフリン入りキシロカインを昔使っていましたが、術後出血で苦労した事が何回かあり(止血が悪かったんでしょうが)以後一度も使っていません。
エピネフリン入りキシロカインを使うと、エピネフリンのα作用により血管が収縮し、止血作用、麻酔の持続時間延長作用、全身への移行が少なくなるのでアレルギー反応減少作用などが期待可能。
しかしエピネフリンが低濃度となるとβ作用が優位になって血管が拡張するので、手術の時には高濃度のエピネフリンによって血が止まっていたものが、手術が終わってしばらくしてエピネフリンが低濃度になって血管が拡張し、出血する、、、、と言う事があり得ます。
エピネフリンを使う時も注意しなかんて?!
骨折日記④(入院生活)
2010年5月5日http://gameslabo.com/cat_ファミコンスペースシャドー.html
骨折日記④(入院生活)
3月4日(水
入院生活1日目
午後から入院。
入院ってしたこと無いから、病院に着いた瞬間からビビりまくりのえみんこ。
ベッドに案内されて、看護師さんの説明も上の空。
とり合えず会う看護師さんに、
「大丈夫ですか?私の手術は良くあるんですか?痛いですか?」
と聞きまくる
カルテ?に「心配性」と書かれる。
夜ご飯。常食。木戸先生が脳裏に浮かぶ。
慌ててかき消す。
マキさんが書いた「オニギリの似顔絵」思い出す一人にやける。
消灯。
同室のオバーチャマズのイビキ大合唱が始まる
全く寝れず、入院生活1日目終了。
骨折日記④(入院生活)
3月4日(水
入院生活1日目
午後から入院。
入院ってしたこと無いから、病院に着いた瞬間からビビりまくりのえみんこ。
ベッドに案内されて、看護師さんの説明も上の空。
とり合えず会う看護師さんに、
「大丈夫ですか?私の手術は良くあるんですか?痛いですか?」
と聞きまくる
カルテ?に「心配性」と書かれる。
夜ご飯。常食。木戸先生が脳裏に浮かぶ。
慌ててかき消す。
マキさんが書いた「オニギリの似顔絵」思い出す一人にやける。
消灯。
同室のオバーチャマズのイビキ大合唱が始まる
全く寝れず、入院生活1日目終了。
どこも・・・
2010年5月1日http://jewelrynavi.com/
どこも・・・
ブログネタ:自分の中のどこかをひとつだけ変えられるなら何?
参加中
自分の中には、本来不変なものと可変なものとがあるのです。
姿かたちは、変えられません。
整形手術を受ける受けないは、各々の自己判断に委ねられています。
又、性格も、そうそう変えられるものでは有りません、残念ながら・・・。
今に至るまでの環境など様々な要因が絡んでいますので。
しかし、変えられるものに、考え方に入れたいものです。
うつ病に罹患された方のお話を聞くと、
「その考え方を少し横に置くと、人生が少し楽になるのではないだろうか?」
と、感じることが有ります。
そう思いながらも、難しいものです。
本人さんが、いかに感じ、どう考えるか・・・
一朝一夕でできるものでは有りませんので、そこに、関わり方の難しさを感じる毎日です。。
ちなみに、自分の中の変えたいものは、何でしょう?
意外にも、自分自身のことは見えないことが多いものです・・・
どこも・・・
ブログネタ:自分の中のどこかをひとつだけ変えられるなら何?
参加中
自分の中には、本来不変なものと可変なものとがあるのです。
姿かたちは、変えられません。
整形手術を受ける受けないは、各々の自己判断に委ねられています。
又、性格も、そうそう変えられるものでは有りません、残念ながら・・・。
今に至るまでの環境など様々な要因が絡んでいますので。
しかし、変えられるものに、考え方に入れたいものです。
うつ病に罹患された方のお話を聞くと、
「その考え方を少し横に置くと、人生が少し楽になるのではないだろうか?」
と、感じることが有ります。
そう思いながらも、難しいものです。
本人さんが、いかに感じ、どう考えるか・・・
一朝一夕でできるものでは有りませんので、そこに、関わり方の難しさを感じる毎日です。。
ちなみに、自分の中の変えたいものは、何でしょう?
意外にも、自分自身のことは見えないことが多いものです・・・
爆走アクセス_マニュアル【Firewor
2010年4月27日http://amaifx.kaigopro.net/shisan.html
爆走アクセス_マニュアル【Fireworks】
爆走アクセス_マニュアル【Fireworks】あなたのホームページが100%クリックされる保証型システムです。1ヶ月で100万PVが可能!爆走アクセス_マニュアル【Fireworks】 1ヶ月で100万人を訪問させることが可能なシステムの包茎矯正研究会指南書包茎でお悩みの方に朗報!包茎手術でなくては包茎は治らないなんてウソです。包茎矯正研究会からの全面的な研究成果の提供を受け、+独自のサポート機関である「包茎手術なしで」包茎とサヨナラする会からのサポート体制を加え、より多くの男性を悩みから救います。業界の著名人や関連サイト運営者との数ヶ月にも及ぶ研究の末に完成した包茎矯正法。完全返金保障。★アフィリエイターの皆さんへ。某No1包茎ポータルの推薦を受け、この商品は驚くべきコンバージョンを実現している。是非一度お取り扱い下さい。FXの本格的トレーディング・メソッド。先進のFXビクトリーメソッド【アドバンス】完全版FXの本格的トレーディング・メソッド。先進のFXビクトリーメソッド【アドバンス】完全版爆走アクセス_マニュアル【Fireworks】あなたのホームページが100%クリックされる保証型システムです。1ヶ月で100万PVが可能!爆走アクセス_マニュアル【Fireworks】 1ヶ月で100万人を訪問させることが可能なシステムの・・・・・≫続きはこちら詳しくはコチラをクリック≫爆走アクセス_マニュアル【Fireworks】
爆走アクセス_マニュアル【Fireworks】
爆走アクセス_マニュアル【Fireworks】あなたのホームページが100%クリックされる保証型システムです。1ヶ月で100万PVが可能!爆走アクセス_マニュアル【Fireworks】 1ヶ月で100万人を訪問させることが可能なシステムの包茎矯正研究会指南書包茎でお悩みの方に朗報!包茎手術でなくては包茎は治らないなんてウソです。包茎矯正研究会からの全面的な研究成果の提供を受け、+独自のサポート機関である「包茎手術なしで」包茎とサヨナラする会からのサポート体制を加え、より多くの男性を悩みから救います。業界の著名人や関連サイト運営者との数ヶ月にも及ぶ研究の末に完成した包茎矯正法。完全返金保障。★アフィリエイターの皆さんへ。某No1包茎ポータルの推薦を受け、この商品は驚くべきコンバージョンを実現している。是非一度お取り扱い下さい。FXの本格的トレーディング・メソッド。先進のFXビクトリーメソッド【アドバンス】完全版FXの本格的トレーディング・メソッド。先進のFXビクトリーメソッド【アドバンス】完全版爆走アクセス_マニュアル【Fireworks】あなたのホームページが100%クリックされる保証型システムです。1ヶ月で100万PVが可能!爆走アクセス_マニュアル【Fireworks】 1ヶ月で100万人を訪問させることが可能なシステムの・・・・・≫続きはこちら詳しくはコチラをクリック≫爆走アクセス_マニュアル【Fireworks】
吸引法
2010年4月26日http://chickennavi.com/storelist.html
吸引法
皮下組織除法で使用するような難しい器具を使わずに、かつ、間違いなく行われている手術はないか、という見地から開発されたのが吸引法です。
美容外科の「脂肪吸引」の技術をわきが、多汗症の手術に応用したものです。わきに直径数ミリの小さな穴を開け、そこから「カニューレ」と呼ばれる細い管を差し込んで、アポクリン汗腺、エクリン汗腺、皮脂腺を吸い出す手段です。
吸引法
皮下組織除法で使用するような難しい器具を使わずに、かつ、間違いなく行われている手術はないか、という見地から開発されたのが吸引法です。
美容外科の「脂肪吸引」の技術をわきが、多汗症の手術に応用したものです。わきに直径数ミリの小さな穴を開け、そこから「カニューレ」と呼ばれる細い管を差し込んで、アポクリン汗腺、エクリン汗腺、皮脂腺を吸い出す手段です。
美容整形 掲示板情報最前線。
2010年4月24日http://amaifx.kaigopro.net/sogolink.html
美容整形 掲示板情報最前線。
1日30分で理想の美鼻に!キュッとつまむ美容整形発想♪鼻補整器具 ツンデレラご注文後2~3日後の出荷となります
美容整形のテクニックにもとづき、鼻筋、鼻先をピンポイントで押圧♪ダブルパットが効率的に鼻筋を補正!素材は医療現場でも使用されている皮膚刺激の少ないチタン、衛生的なシリコンを採用。鼻筋キリリ♪1日30分ずつ、手軽にプチ整形しちゃいましょ!サイズ4.5×2.5×2cm重量8g素材・材質βチタン、シリコ
・・・もっと見てみる
---
●プチ整形最新情報
BridalNet お勧めの結婚相談所はこちら☆ pr 後藤真希の整形 を詳しく知りたい人はコチラ→ 美容整形・プチ整形 注目 最新情報 ■ アヤシイ!錦戸亮&大倉忠義 二人の関係は…!?【画像】 芸能ranking 7位エンタメ画像・掲示板さん ■ 錦戸亮 事故 . ...
続き---●「傷痕レーザー外科」に関する「過去の御相談と御回答」編集版11-87
その後すぐに整形外科病院で手術を受けて何とか皮膚はくっつきましたが1本線の傷跡が目立っていたので19歳の時に美容形成外科で再手術を受けました。 一本線だった傷は6つの斜線になり凹凸も目立ちます。 化粧でファンデーションやコンシーラーで厚く ...
続き---●「傷痕レーザー外科」に関する「過去の御相談と御回答」編集版11-86
傷を「きれいに」消すか直すのが「昔の言葉で「美容整形」」 ですね。 「美容整形」だと「整形外科」になってしまうので「美容外科」というカテゴリーで呼称されるようになりもうすぐ40年になります。 けれども「傷痕」にはメスをいれては ...
続き---●「傷痕レーザー外科」に関する「過去の御相談と御回答」編集版11-81
是非とも山本クリニック美容外科・形成外科相談掲示板 の「最近の御相談と御回答」もご参照されて下さい。 「ここをおして」 をクリックされてください。の○から山本クリニック美容外科・形成外科 ...
続き---●GOがログインしないと読めなくなったのは、前にエンコリで日 ...メル友募集
当然 美容整形 ではプチ 整形 を行っている医院についだからそして また 美容室 mo"A ☆moAメイド日記帳☆ だらしなXbox360日記 出逢い デジカフェ は知らなくてもいいことなのかもしれ hなメル友募集掲示板 だと言っていた。 ...
続き---
送料無料のことならおまかせください。
お取り寄せグルメ通販激安情報
訳あり食品通販激安情報
リュック大特集
コーヒー豆ランキング
美容整形 掲示板情報最前線。
1日30分で理想の美鼻に!キュッとつまむ美容整形発想♪鼻補整器具 ツンデレラご注文後2~3日後の出荷となります
美容整形のテクニックにもとづき、鼻筋、鼻先をピンポイントで押圧♪ダブルパットが効率的に鼻筋を補正!素材は医療現場でも使用されている皮膚刺激の少ないチタン、衛生的なシリコンを採用。鼻筋キリリ♪1日30分ずつ、手軽にプチ整形しちゃいましょ!サイズ4.5×2.5×2cm重量8g素材・材質βチタン、シリコ
・・・もっと見てみる
---
●プチ整形最新情報
BridalNet お勧めの結婚相談所はこちら☆ pr 後藤真希の整形 を詳しく知りたい人はコチラ→ 美容整形・プチ整形 注目 最新情報 ■ アヤシイ!錦戸亮&大倉忠義 二人の関係は…!?【画像】 芸能ranking 7位エンタメ画像・掲示板さん ■ 錦戸亮 事故 . ...
続き---●「傷痕レーザー外科」に関する「過去の御相談と御回答」編集版11-87
その後すぐに整形外科病院で手術を受けて何とか皮膚はくっつきましたが1本線の傷跡が目立っていたので19歳の時に美容形成外科で再手術を受けました。 一本線だった傷は6つの斜線になり凹凸も目立ちます。 化粧でファンデーションやコンシーラーで厚く ...
続き---●「傷痕レーザー外科」に関する「過去の御相談と御回答」編集版11-86
傷を「きれいに」消すか直すのが「昔の言葉で「美容整形」」 ですね。 「美容整形」だと「整形外科」になってしまうので「美容外科」というカテゴリーで呼称されるようになりもうすぐ40年になります。 けれども「傷痕」にはメスをいれては ...
続き---●「傷痕レーザー外科」に関する「過去の御相談と御回答」編集版11-81
是非とも山本クリニック美容外科・形成外科相談掲示板 の「最近の御相談と御回答」もご参照されて下さい。 「ここをおして」 をクリックされてください。の○から山本クリニック美容外科・形成外科 ...
続き---●GOがログインしないと読めなくなったのは、前にエンコリで日 ...メル友募集
当然 美容整形 ではプチ 整形 を行っている医院についだからそして また 美容室 mo"A ☆moAメイド日記帳☆ だらしなXbox360日記 出逢い デジカフェ は知らなくてもいいことなのかもしれ hなメル友募集掲示板 だと言っていた。 ...
続き---
送料無料のことならおまかせください。
お取り寄せグルメ通販激安情報
訳あり食品通販激安情報
リュック大特集
コーヒー豆ランキング
美容整形・札幌のページ
2010年4月19日http://barnavi.com/storelist.html
美容整形・札幌のページ
もう辞めてしまったけど会社の女の子が実は美容整形というと、女性だけと思われがちですが、男性もしていたのは事実。男性である僕にとっては、よくわからない。強いて美容整形していて、気がつけば両目が二重?に…。もともと整った顔立ちの子なんだけど今まで見慣れた顔の印象が変わって違和感があった。目が痛いから医者へ行ってきます。手術をおこなう際に、専門の医師を気をつけて選ぶことです。豊胸手術、しわの解除、鼻の整形、脂肪吸引などハリウッドの女優やモデルはもちろん、一般の人でも日常で当たり前に行われているのです。下手すると、命に関わってくるので口コミや評判のいいクリニックだけでなく、ちゃんとした情報を集めましょう。お勧めリンク集東京で美容整形 | 大阪から美容整形 | 東京の美容整形 | 美容整形外科 | 美容整形の専門[美容整形] - 美容整形特集 | 美容整形ナビ | 横浜 & 美容整形 のページ | 美容整形 [美容整形・失敗] | 横浜から美容整形 | 芸能人が美容整形 | 大阪で美容整形
美容整形・札幌のページ
もう辞めてしまったけど会社の女の子が実は美容整形というと、女性だけと思われがちですが、男性もしていたのは事実。男性である僕にとっては、よくわからない。強いて美容整形していて、気がつけば両目が二重?に…。もともと整った顔立ちの子なんだけど今まで見慣れた顔の印象が変わって違和感があった。目が痛いから医者へ行ってきます。手術をおこなう際に、専門の医師を気をつけて選ぶことです。豊胸手術、しわの解除、鼻の整形、脂肪吸引などハリウッドの女優やモデルはもちろん、一般の人でも日常で当たり前に行われているのです。下手すると、命に関わってくるので口コミや評判のいいクリニックだけでなく、ちゃんとした情報を集めましょう。お勧めリンク集東京で美容整形 | 大阪から美容整形 | 東京の美容整形 | 美容整形外科 | 美容整形の専門[美容整形] - 美容整形特集 | 美容整形ナビ | 横浜 & 美容整形 のページ | 美容整形 [美容整形・失敗] | 横浜から美容整形 | 芸能人が美容整形 | 大阪で美容整形