TOEICレビュー① ま

2011年3月26日
http://monitor.1qqq.biz/

TOEICレビュー① まとめ日記とか


英検対策にiKnow!を始めて、TOEICを受検してみよう、と思ったのが今年の2月。3月が初受検で、それから短期間に3回も受けてしまいました(・ω・;)


とりあえず、これまでのスコアと、流れを公開。長文スマソ><


【TOEICスコア経過】


640[L:355/R:285] (08/03/23)710[L:365/R:345] (08/06/29)820[L:465/R:355] (08/07/27)


【流れとかまとめ日記とか】


1/27 英検2級一次を受ける。あまりの出来なさっぷりに凹み、絶対落ちたと思い込んでその日のうちにTOEICを申し込む。


2/10 英検一次合格(`・ω・´)!二次への緊張でこの日から試験日まで睡眠時間が激減。


2/24 英検二次試験当日。面接官のおばちゃんに触りそうになって叱られる。


3/05 二次も無事合格(`・ω・´)!ほっとしてiKnow!に没頭。TOEICに対しては、とりあえず英検とTOEICの対応表が合ってるのかとか、iKnow!はどれだけTOEICに通用するのかとか、色々実験したかったので対策は一切取らず(どんだけ疑ってるんだ)。直前に公式問題集のサンプルを解いたのみ。この時点でのiKnow!完了アイテム数5000弱。


3/23 TOEIC初受験。感想は・・・つまらなかった。仕事で使わないのにビジネス英語だけのテストは苦痛。9問残った。結果を見る。iKnow!頑張ってたのにリーディングが低くて凹み、速攻で6月と7月を同時申し込み。


5月頃からTOEIC対策開始。以前日記で「対策すれば100点くらいは伸びそう」とか偉そうに書いたのでちょっと必死(苦笑)。リーディングの200点台を脱出すべく、対策はPART5、6に絞る。リスニング対策はなし。この頃母親に癌が見つかり、病院への見舞いなどで勉強が疎かになりがちになる。手術は無事成功(`・ω・´)!回復が早かったのでお祝いとかでやっぱり勉強が(ry 公式問題集は1セットだけ解いた。


6/29 2回目の受検。大雨。湿度が高くて蒸し蒸し。対策の手応えは多少感じたが、リーディングはやはり解ききれず。→結果は上記の通り。リーディングに関しては、対策したことによりスピードが上がるだろうと期待したが、逆に必死で解こうとしてしまいスピードが落ちたように思う。それによって、点数が稼げる(筈の)長文がほとんど読めないという悪循環だった。


気が抜けたようにやる気が出ず、しばらく勉強したくないモード全開に。iKnow!でみんなの奮闘を見てもどうしてもやる気が出ず。結果が届いたことでようやく気持ちが乗ってくるが、この時点で既に受検1週間前だった。3連休をフル活用し、ファミレスに籠り続けて対策本3冊と公式問題集1冊を制覇(`・ω・´)PART1?4、7と、時間配分/スピード強化に集中。


7/27 3回目の受検。痛恨の25問マークミス!><197問目に差し掛かった時、残りのマーク欄が5つあることに気付く(汗)時間配分が非常に上手く行っていたので、この時点で残り時間が7分余り。残り4問を捨てる決意。後ろから順に戻って行ったが、結局172問目からずれていた。マークミスで解答用紙が真っ黒になっていたのと、いつもは得意なPART6全体がボロボロだったのが残念。


【レビュー】結果的には『攻略したPARTが着実に伸びた』といった印象でした。リーディングは思いのほか伸び悩みました。なにせ800点超えても「文法が理解できる」パート58%です(汗)文法は高校時代、解答用紙を埋め尽くしても100点満点中3点しか取れなかった科目だし!とか言い訳してみたり|_・)誰か文法力アップの方法を教えてください(T-T)


900点台にするには、リーディングを更に100点アップさせなきゃいけないわけで・・・難しいよなぁ。しばらくは受ける予定がありませんが、3月までにはもう一度受けたいなと考えています。次はいかにリスニングパートを落とさずにリーディングを上げるか、が課題ですね。


長くなってきたので、具体的なおべんきょレビューは次回に回します(`・ω・´)


コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索