ひと休みの時期になりました
2010年9月5日http://noodlenavi.com/
ひと休みの時期になりました
プロ野球も日本シリーズを残すのみとなりましたね。パ・リーグびいきの我が家は当然、ただいまライオンズの必勝祈願中でございます。
よくお邪魔するファイターズブログさんで、前に良い言葉に出会ったんですよね。「勝者は敗者の為に勝つ義務がある」──渡辺監督以下ライオンズの皆さん、あなた達には、パ・リーグ残り5球団の為に勝つ義務があるんです。頑張れー!
Jリーグは……えーと、よそはどうか知りませんけど少なくともコンサドーレ的には事実上、既にシーズン終了な訳でして(汗)。……せめて「残留争い」に参加できるぐらいであってほしかったです……。
とまあ、そんなこんなで今年の一喜一憂の季節は取り敢えず終わりました。春までひと休みです。
今年のファイターズは、とにかくまあ最初から最後まで怪我人続出で、それでよくも3位に入り勝率5割を守り、ポストシーズンも第1ステージを勝ち抜いたものだと……今にして思えば、多田野投手が自主トレ中に転んで手首骨折し、金森投手がキャンプ中に足をひねった、あれが全てを暗示していたような(苦笑)。
打球が当たって骨折とか、慢性的に抱えていた故障が悪化とか、誰彼となくそんな話題ばかり聞いていたシーズンでしたが、全日程終了を待ってたとばかりに小谷野・紺田両選手の手術のニュースが飛び込んできたのには少なからず驚かされました。まさかこの2人まで怪我を我慢したまま試合に出ていたとは思いもしなかったもので。と思ったら、藤井投手も手首を痛めていたというし、携帯サイト「HBC熱闘ファイターズ」でえのきどいちろうさんのコラムを読んでいたら、森本選手が試合前の守備練習をずっと回避していたのは、肩かどこか痛めているのではないか、という推測がなされていて……。
何故か不振の続く選手がいたら、十中八九、故障だと思ったほうがいいということですね。それから、何故か起用されない選手、についても。
クライマックスシリーズの第2ステージで藤井投手が先発の頭数に入っていなかったことについて、梨田監督は何を考えてるんだバカだアホだボケカス死んじまえ的な意見感想が山ほど出ていたものですが(苦笑)、事情が判ってみれば当たり前、手首を怪我した投手を先発させられる筈がないんでした。
打てない選手を「やる気がない!」と罵倒し、監督の選手起用を頭から否定してかかる。特にネット上では珍しくもない風潮ですが、そういう声を見かけるたびに、いつも少し不思議になります。
好きだ、応援している、自分はファンだと言いながら、選手を、チームを、まるで信じようとしていないのは何故なんだろう、と。
いやしくもプロのアスリートです。「やる気がない」と「故障を我慢してプレーしている」、どちらのほうがありそうなことか、普通に考えれば判ることだろうと思うのですけれども……。
ひと休みの時期になりました
プロ野球も日本シリーズを残すのみとなりましたね。パ・リーグびいきの我が家は当然、ただいまライオンズの必勝祈願中でございます。
よくお邪魔するファイターズブログさんで、前に良い言葉に出会ったんですよね。「勝者は敗者の為に勝つ義務がある」──渡辺監督以下ライオンズの皆さん、あなた達には、パ・リーグ残り5球団の為に勝つ義務があるんです。頑張れー!
Jリーグは……えーと、よそはどうか知りませんけど少なくともコンサドーレ的には事実上、既にシーズン終了な訳でして(汗)。……せめて「残留争い」に参加できるぐらいであってほしかったです……。
とまあ、そんなこんなで今年の一喜一憂の季節は取り敢えず終わりました。春までひと休みです。
今年のファイターズは、とにかくまあ最初から最後まで怪我人続出で、それでよくも3位に入り勝率5割を守り、ポストシーズンも第1ステージを勝ち抜いたものだと……今にして思えば、多田野投手が自主トレ中に転んで手首骨折し、金森投手がキャンプ中に足をひねった、あれが全てを暗示していたような(苦笑)。
打球が当たって骨折とか、慢性的に抱えていた故障が悪化とか、誰彼となくそんな話題ばかり聞いていたシーズンでしたが、全日程終了を待ってたとばかりに小谷野・紺田両選手の手術のニュースが飛び込んできたのには少なからず驚かされました。まさかこの2人まで怪我を我慢したまま試合に出ていたとは思いもしなかったもので。と思ったら、藤井投手も手首を痛めていたというし、携帯サイト「HBC熱闘ファイターズ」でえのきどいちろうさんのコラムを読んでいたら、森本選手が試合前の守備練習をずっと回避していたのは、肩かどこか痛めているのではないか、という推測がなされていて……。
何故か不振の続く選手がいたら、十中八九、故障だと思ったほうがいいということですね。それから、何故か起用されない選手、についても。
クライマックスシリーズの第2ステージで藤井投手が先発の頭数に入っていなかったことについて、梨田監督は何を考えてるんだバカだアホだボケカス死んじまえ的な意見感想が山ほど出ていたものですが(苦笑)、事情が判ってみれば当たり前、手首を怪我した投手を先発させられる筈がないんでした。
打てない選手を「やる気がない!」と罵倒し、監督の選手起用を頭から否定してかかる。特にネット上では珍しくもない風潮ですが、そういう声を見かけるたびに、いつも少し不思議になります。
好きだ、応援している、自分はファンだと言いながら、選手を、チームを、まるで信じようとしていないのは何故なんだろう、と。
いやしくもプロのアスリートです。「やる気がない」と「故障を我慢してプレーしている」、どちらのほうがありそうなことか、普通に考えれば判ることだろうと思うのですけれども……。
コメント